>>>9月26日 桜島・昭和火口爆発で鹿児島市南部に降灰
鹿児島・桜島の昭和火口で26日午前8時26分、ことし740回目の爆発があり、鹿児島市の南部---(南栄・谷山・宇宿・紫原・坂之上など指宿方面に向かって広がるエリア)---を中心に降灰に見舞われました。
KTSテレビニュース画面より
午前8時26分の爆発では中量の噴煙が火口上空1800mまで上がりました。
昭和火口からはその後もおよそ20分にわたって噴煙が上がり、北よりの風に乗って鹿児島市南部を中心に降灰をもたらしました。
鹿児島地方気象台によりますと桜島の地下活動に大きな変化はなく,直ちに大きな噴火につながる可能性はないということです。
▼気象庁 桜島 噴火情報
・日 時:2012年09月26日08時26分(252326UTC) 第2報http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VG20120926083257_506.html
現 象:爆発
有色噴煙:火口上1800m(海抜8600FT)
白色噴煙:
流 向:南西
---
横山最大振幅:2.7μm
爆発音:なし
体感空振:小
東郡元空振計:14.4Pa
瀬戸空振計:25.7Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:4合目(昭和火口より800から1300m)
噴煙量:中量
火口:昭和火口
今年740回目
▼気象庁ライブカメラ 鹿児島市東郡元
◆関連ホームページ
・なるほど鹿児島 桜島
http://kobayashi.clever.mepage.jp/cha/cha_2/kagoshima/kago-sakurajima-01.html
・なるほど鹿児島 市内巡り
http://kobayashi.clever.mepage.jp/cha/cha_2/kagoshima/sub/kago-street-01.html
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)