被災地の方々に想いをはせて「北上夜曲」
昭和36年に雑誌『サンデー毎日』に作者不明の愛唱歌として紹介されたことをきっかけに、作曲者の安藤睦夫氏が名乗り出て,ビクター、キング、東芝など6社からのレコード発売。さらに日活など3社による映画競作と一躍脚光を浴びました。
この歌は,水沢農学校に通う菊池規氏と八戸中学校の生徒だった安藤睦夫氏が水沢(現 奥州市)で偶然出会って意気投合。昭和16年2月に菊池少年の「北上川のささやき-今はなき可憐な乙女に捧げるうた」と題した歌詞に安藤少年が曲をつけて名曲「北上夜曲」が誕生した,ということです。
○岩手県北上市展勝地公園の歌碑にて
JR東北本線・水沢駅の北 約4km。北上川に架かる“桜木橋”の北詰の小公園に, 「北上夜曲発祥の地」と書かれた 大きな木碑が立っています。
⇒北上夜曲の歌碑の前にて(バリトン独唱) :http://youtu.be/YNsptzJIrPQ
⇒ニニ・ロッソ 北上夜曲 :http://youtu.be/_jjYzB1BSns
⇒北上夜曲2008年5月バージョン : http://youtu.be/oWUWsFoVBUA
⇒北上夜曲 : http://youtu.be/_VqCcvltaBI

昭和36年に雑誌『サンデー毎日』に作者不明の愛唱歌として紹介されたことをきっかけに、作曲者の安藤睦夫氏が名乗り出て,ビクター、キング、東芝など6社からのレコード発売。さらに日活など3社による映画競作と一躍脚光を浴びました。
この歌は,水沢農学校に通う菊池規氏と八戸中学校の生徒だった安藤睦夫氏が水沢(現 奥州市)で偶然出会って意気投合。昭和16年2月に菊池少年の「北上川のささやき-今はなき可憐な乙女に捧げるうた」と題した歌詞に安藤少年が曲をつけて名曲「北上夜曲」が誕生した,ということです。
○岩手県北上市展勝地公園の歌碑にて
JR東北本線・水沢駅の北 約4km。北上川に架かる“桜木橋”の北詰の小公園に, 「北上夜曲発祥の地」と書かれた 大きな木碑が立っています。
⇒北上夜曲の歌碑の前にて(バリトン独唱) :http://youtu.be/YNsptzJIrPQ
⇒ニニ・ロッソ 北上夜曲 :http://youtu.be/_jjYzB1BSns
⇒北上夜曲2008年5月バージョン : http://youtu.be/oWUWsFoVBUA
⇒北上夜曲 : http://youtu.be/_VqCcvltaBI
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
https://misuzukaru.blog.fc2.com/tb.php/500-3691fb71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック