総務省発表の2009年10月1日現在の人口推計によると、総人口は前年比18万3000人(0.14%)減の1億2751万人となった。1950年に現行基準で統計を取り始めて以降、前年比マイナスは3回目で、落ち込み幅は今回が最大。女性も初めて、死亡者数が出生者数を上回る「自然減少」に転じた。
また、外国人の出国者が入国者を4万7000人上回り、94年以来15年ぶりに「社会減少」となった。ブラジル人をはじめ自動車関連企業などで働いていた多くの外国人が帰国したことが要因で、08年秋のリーマン・ショックを契機とする景気後退の影響が色濃く出た。
自然増減では、男性が5万4000人減で、減少幅が前年より1万3000人拡大した。女性は前年の7000人増から5000人減になった。
都道府県別人口では、増えたのは昨年と同じ沖縄、神奈川、千葉、埼玉、東京、滋賀、愛知の7都県だった。
▼関連HP
エリアマーケティング講座
http://kobayashi.clever.mepage.jp/area/area_index.htm
また、外国人の出国者が入国者を4万7000人上回り、94年以来15年ぶりに「社会減少」となった。ブラジル人をはじめ自動車関連企業などで働いていた多くの外国人が帰国したことが要因で、08年秋のリーマン・ショックを契機とする景気後退の影響が色濃く出た。
自然増減では、男性が5万4000人減で、減少幅が前年より1万3000人拡大した。女性は前年の7000人増から5000人減になった。
都道府県別人口では、増えたのは昨年と同じ沖縄、神奈川、千葉、埼玉、東京、滋賀、愛知の7都県だった。
▼関連HP
エリアマーケティング講座
http://kobayashi.clever.mepage.jp/area/area_index.htm
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
https://misuzukaru.blog.fc2.com/tb.php/220-cc60d962
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック