このブログでは,エリアマーケティングの事例として,未来堂書店(イオンモール)と八重洲ブックセンター(セブン&アイショッピングセンター),ときわ書房,さらに書店売上高一位のTUTAYA書店の店頭展示コーナーに書籍を定点観察しています。
◆今週の注目本-
「今週の注目本」コーナーに陳列の本は,未来屋さんのおすすめ本といったところでしょう。
1)ビッグダティこと林下清志さんが離婚。元妻・美奈子さん(30)は現在、6人の実子達と共に千葉県で暮らすということです。ビッグダディご本人の『俺はこういう人間だ』と,未公開エピソード満載のムック本『その後の美奈子ファミリー』が隣あわせに並んでいます。
2)憲法をテーマとした『日本国憲法』『憲法がやばい』は,時節に合った取扱です。
3)今週は,『王様ゲーム』『たぶんねこ』『ラブレス』と『起終点駅ターミナル』が新登場です。
◆今週の注目本 (2013/0724)調べ | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
美奈子ファミリー | 林下 美奈子 | ||||
泣き童子 | 宮部 みゆき | ||||
世界なめこ図鑑 | SUCCESS | ||||
天音 | EXILE ATSUSHI | ||||
日本国憲法 | 小学館 | ||||
憲法がヤバイ | 白川 敬裕 | ||||
俺はこういう人間だ | 林下清志 | ||||
裸の時代 | Kis-My-Ft2 | ||||
王様ゲーム | 金沢伸明 | ||||
たぶんねこ | 畠中 恵 | ||||
ラブレス | 桜木 紫乃 | ||||
起終点駅ターミナル | 桜木 紫乃 | ||||
先週 未来屋(2013/07/17)調べ |
◆先週の注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
美奈子ファミリー | 林下 美奈子 | ||||
泣き童子 | 宮部 みゆき | ||||
世界なめこ図鑑 | SUCCESS | ||||
天音 | EXILE ATSUSHI | ||||
日本国憲法 | 小学館 | ||||
憲法がヤバイ | 白川 敬裕 | ||||
人生リセットボタン | 木本 雅彦 | ||||
ちゃお 2013年 07月号 |
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
ドキュメンタリー番組「痛快!ビッグダディ」(テレビ朝日系)。大家族・林下家の波乱万丈な毎日を追う人気番組だが、4月に放送されたパート19で、主人公のビッグダティこと林下清志さんが離婚。元妻・美奈子さん(30)自身の半生を綴った本が売れている。親からのDV、15歳での妊娠、シンナーの経験など壮絶だ。なんとすでに20万部を発行という。
![]() | ハダカの美奈子 (2013/05/02) 林下 美奈子 商品詳細を見る |

出典:千葉県HP
||| 千葉県民のルーツは-和歌山県人・三重県人・徳島県人
九十里には鰯を迫って大阪や和歌山の人々が移住しているし,銚子市に住む和歌山県人の末裔は,いまでも毎年夏になると,先祖の墓参りに戻る人たちがいるという。
安房郡,夷隅(イスミ)郡は三重県の志摩半島,静岡県の伊豆半島とともに,海女の活躍する地域である。女性が活躍するエリアに共通して,家庭内での女性がサイフを握り,その発言権もきわめて強いことがあげられる。
千葉県は安房(あわ)国,上総国,下総国の3国からなっていた。房総は海のほうから上総(かずさ),下総(しもうさ)と呼ばれている。安房の「房」と上総国(かずさのくに),下総国(しもうさのくに)の「総」を組合わせてこう房総と呼ぶ。
古代の房総は,総国(ふさのくに)とよばれていた。総国は二つに分けられ,南部に上総国(かずさのくに),北部に下総国(しもうさのくに)が成立した。特に麻がよくとれることから総(ふさ)の国と名付けられた。総の国は都に近い方が上総,遠い方が下総と呼ばれた。
安房地方は,阿波国の海洋部族である斎部氏が移民して新たな国を造ったとの史実がある。つまり,千葉県人の先祖は徳島県人ということだ。これを語るものとして,両地方の地名や方言にも共通性がみられる。安房には,おおらかな南国気質が今でも残る。 民謡「安房節」は,県南の女性の情の深さを歌っている。
“背戸の菜畑で話したことを,
うぬしゃあじゅしてくれるのか”
なお,東京に隣接する県西部の上総や北部の下総地域は,東京のベッドタウン化が進み,郷土意識は崩れつつある。
★まち楽-房総-首都圏の食を支える 房総★
このブログでは,エリアマーケティングの事例として,千葉県八千代市(人口19万3000人)にある未来堂書店(イオンモール),八重洲ブックセンター(セブン&アイSC),ときわ書房,さらに書店売上高一位のTUTAYA書店の店頭展示コーナーに展示・陳列されている書籍を定点観察しています。
▼
TUTAYA大和田新田店のエンド陳列では,文庫本は集英社文庫と角川文庫に絞り込んで展示するとともに,『ともだちのはじまり』『はやくはやく』など20冊の“千葉県読書感想文コンクール課題図書”をエンド陳列しています。
タイトル | 作者 | 出版社 |
---|---|---|
ともだちのはじまり | 最上 一平/作 みやこし あきこ/絵 | ポプラ社 |
ともだちはなきむしなこいぬ | 上条 さなえ/作 いとう みき/絵 | 金の星社 |
はやくはやく | 飯野 由希代/作 藤田 ひおこ/絵 | 文研出版 |
ふたごのでんしゃ | 渡辺 茂男/作 堀内 誠一/絵 | あかね書房 |
うさぎの庭 | 広瀬 寿子/作 高橋 和枝/絵 | あかね書房 |
宇宙人のいる教室 | さとう まきこ/作 勝川 克志/絵 | 金の星社 |
ゆれるシッポの子犬・きらら | 今西 乃子/著 浜田 一男/写真 | 岩崎書店 |
夜の小学校で | 岡田 淳/作 | 偕成社 |
いのちのヴァイオリン 森からの贈り物 | 中沢 宗幸/著 | ポプラ社 |
マリアンは歌う | パム・ムニョス・ライアン/文 ブライアン・セルズニック/絵 もりうち すみこ/訳 | 光村教育図書 |
ラブレター物語 | 丘 修三/作 ささめや ゆき/絵 | 小峰書店 |
イクバルと仲間たち 児童労働にたちむかった人々 | スーザン・クークリン/著 長野 徹/訳 赤塚 きょう子/訳 | 小峰書店 |
オックスフォード物語 マリアの夏の日 | ジリアン・エイブリー/作 神宮 輝夫/訳 杉田 比呂美/画 | 偕成社 |
インカの村に生きる | 関野 吉晴/著 | ほるぷ出版 |
パパのしごとはわるものです | 板橋 雅弘/作 吉田 尚令/絵 | 岩崎書店 |
よろしくともだち | 内田 麟太郎/作 降矢 なな/絵 | 偕成社 |
りんりん亭りん吉 | 文研出版 | |
なお,JR東日本で第1位はJR新宿駅。2012年度の1日あたりの平均利用者数は74万2833人にも及びます。
◆JR東日本 乗車人員ベスト100-千葉県内の駅
(順位・駅名) (定期外) (定期) (1日平均)
21 船橋 46,216 88,149 134,366
24 西船橋 46,690 80,143 126,834
26 柏 38,208 80,855 119,064
31 千葉 41,770 62,876 104,646
34 津田沼 9,812 71,958 101,771
38 松戸 30,733 67,553 98,287
61 舞浜 39,871 28,879 68,751
72 市川 19,583 38,938 58,522
80 本八幡 20,719 36,629 57,348
93 稲毛 15,973 33,491 49,465
* 新松戸 13,808 22,480 36,288
(単位:人) 出典:JR東日本HP http://www.jreast.co.jp/passenger/
このブログでは,エリアマーケティングの事例として,千葉県八千代市(人口19万3000人)にある未来堂書店(イオンモール),八重洲ブックセンター(セブン&アイSC),ときわ書房,さらに書店売上高一位のTUTAYA書店の店頭展示コーナーに展示・陳列されている書籍を定点観察しています。
TUTAYA大和田新田店では,集英社文庫と角川文庫,それに「千葉県読書感想文コンクール課題図書」の3つのコーナーを設けてエンド陳列しています。
▼集英社文庫 「AKB7名分を重点展示」
夏の風物詩として定着した出版各社の文庫本キャンペーンが今年も行われています。TUTAYA大和田新田店の文庫本コーナーでは,集英社文庫と角川文庫に絞り込んで展示しています。集英社のコーナーには,人気グループ[AKB」メンバーの大島優子,渡辺麻友,篠田麻里子など7人が個人別パッケージでそれぞれの課題本が展示されています。
◆集英社文庫 | 2013/7/29調査 | |||
大島優子 | 共食い | 田中慎弥 | ||
渡辺麻友 | おれのおばさん | 佐川光晴 | ||
篠田麻里子 | 太陽のパスタ,豆のスープ | 宮下奈都 | ||
小嶋陽菜 | 私を知らないで | 白河三兎 | ||
横山由依 | 桐島,部活やめるってよ | 朝井リュウ | ||
島崎遙香 | 星の王子さま | サンテグジュペリ | ||
高橋みなみ | 23分間の奇跡 | ジェームズ・クラベル |
*****************
>>>出版各社の文庫本キャンペーン・・・・・文庫の夏への対応
夏の風物詩として定着した出版各社の文庫本キャンペーン。出版不況の中でも安価で手軽な文庫本への支持は根強く,出版科学研究所によると,2012年の文庫本の推定販売金額は1326億円で2年連続の増加です。単行本などを含む書籍が,6年連続の減少となる8013億円と落ち込む中,堅調さが際立ちます。
かき入れ時の夏のフェァでは,学生の課題図書向け需要が広がる夏休みを前に,人気アイドルグループ「AKB48」や,ゆるキャラ起用など,マンネリを打破しようと各社が工夫を凝らしていることから,書店の文庫本コーナーはにぎわいをみせています。
◆新潮社 http://www.shinchosha.co.jp/
新潮社の文庫新キャンペーンは,「ワタシの一行」。毎夏恒例となっている「新潮文庫の100冊」の対象108作品について,ビートたけし,松井秀喜,菅義偉(内閣官房長官),さだまさし,新藤晴一(ポルノグラフィティ),佐渡裕,五嶋龍,西田敏行,北川景子,太田光,又吉直樹(ピース),ロバート キャンベル……の「ワタシの一行」が,文庫の帯に,書店店頭に,そしてウェブサイト上に寄せられています。
⇒⇒ワタシの一行
http://www.shinchosha.co.jp/news/blog/2013/07/01.html
◆集英社 http://www.shueisha.co.jp/
「AKB48」の起用で話題を集めるのが,集英社文庫の今夏のキャンペーン「ナツイチ」。「若い世代に親しみを持ってもらい,夏休みにたくさん読書してほしい」と,1991年から続くキャンペーンで初めてアイドルグループを登場させています。
◆角川書店 http://www.kadokawa.co.jp/
角川書店は,東京都の「にしこくん」,愛媛県の「バリイさん」や高知県の「カツオ人間」など14種の「ゆるキャラ」を書店店頭のボップやプレゼントグッズに初めて起用し,角川文庫の販促体制を強化しています。
経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスが、主力生産拠点の一つで、子会社ルネサス山形セミコンダクタが運営する鶴岡工場(山形県鶴岡市)を閉鎖する方針である。鶴岡工場は画像処理などを行うシステムLSI(大規模集積回路)の生産拠点。同工場の従業員約1000人については、早期退職制度やグループ内での配置転換で対応する。
ルネサスは2012年7月、鶴岡工場を含む国内の工場10カ所を削減する再編計画を策定。鶴岡工場については当初、台湾の半導体受託生産大手TSMCへの売却を目指し交渉を進めたが、合意には至らなかったもよう。
●鶴岡工場の閉鎖 地域経済の影響懸念
山形セミコンダクタ(鶴岡市)が運営する「鶴岡工場」を台湾積体電路製造(TSMC)に売却する方向で検討が進められている問題で、地域経済の影響が懸念されている。山形県は、雇用や経済面での影響が出た場合に、工場の従業員の雇用や取引先への資金繰りを支援していく考えを示していた。
帝国データバンク山形支店によると、県内でルネサスエレクトロニクスと取引がある下請企業は43社と全国で5番目に多い。製造業が圧倒的に多い。

┏┓
┗■ ルネサスエレクトロニクスの会社再建策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業績が悪化している半導体大手ルネサスエレクトロニクスは、主要株主のNEC、日立製作所、三菱電機の3社が計500億円の融資を受ける。別途,菱東京UFJ銀行など主要取引銀行から計500億円も調達。大規模なリストラを進め,国内生産拠点の半減を柱に,3年以内に国内11工場を売却・閉鎖などで削減。希望退職を含め従業員の約3割に当たる1万2000~1万5000人程度の人員削減を行う。自動車や家電などを制御する半導体製品「マイコン」に経営資源を集中する。主力のマイコン事業では、高知工場を売却し、規模が大きい那珂工場(茨城県ひたちなか市)に集約する。
◆北海道-閉鎖・売却対象の函館工場
閉鎖・売却対象となった子会社のルネサス北日本セミコンダクタ函館工場(七飯町)では従業員たちに動揺が広がっている。同社は02年設立。函館工場の従業員は約600人で、集積回路(IC)チップを組み合わせたマイコン基板などを製造している。
◆青森県-子会社工場の富士電機株式会社への譲渡完了
同社100%出資子会社である株式会社ルネサス北日本セミコンダクタの津軽工場(青森県五所川原市)を、富士電機に譲渡。
◆茨城県-マイコン事業は、那珂工場(ひたちなか市)に集約
主力のマイコン事業では、規模が大きい那珂工場(茨城県ひたちなか市)に集約する。
◆群馬県-高崎工場は生産能力を縮小
高崎工場(群馬県高崎市)の6インチのラインは生産能力を縮小して適正規模で運営を継続する。
◆福井県-地域経済や雇用への影響を危惧
売却、閉鎖方針が示された福井工場(坂井市春江町大牧)はルネサスエレクトロニクスの子会社であるルネサス関西セミコンダクタ(大津市)の生産拠点。売却、閉鎖方針を受け地元自治体からは地域経済や雇用への影響を危惧する声が出ている。
◆滋賀県-滋賀工場は生産能力を縮小
滋賀工場(滋賀県大津市)の6インチのラインは生産能力を縮小して適正規模で運営を継続する。
◆高知県-高知工場は生産能力を縮小
高知工場(高知県香南市)の6のラインは生産能力を縮小して適正規模で運営を継続する。
◆山口県-山口知事、ルネサスに雇用維持要請 工場再編の影響拡大
昨年7月,山口県の二井関成知事が都内のルネサス本社を訪問、同社が売却・閉鎖を予定している県内3工場について「地域にとって重要な拠点で事業継続と雇用維持をお願いする」事業継続と雇用維持を要請している。ルネサスは、山口県宇部市に2工場、同柳井市に1工場を展開する。
◆大分県-大分工場は閉鎖を免れ、当面操業を継続
大分工場は閉鎖を免れ、当面操業を継続することになり、地元の関係者はひとまず安堵している。ルネサスは将来、売却も検討するとしているが、大分県の広瀬勝貞知事は「運営を継続できるよう関係機関と連携して必要な対策を講じていきたい」とのコメントを発表した。
大分県内の半導体業界関係者は「(大分工場で生産する)車載用半導体に求められる品質や信頼性の水準は非常に高く、顧客が納得しない工場再編は難しい」と指摘。ルネサスが同工場を売却しようとしても簡単にはいかないとの見方を示している。
◆熊本県-2工場閉鎖・売却 県経済に大きな影響が懸念される
熊本県内で閉鎖・売却方針の対象になった熊本錦工場(錦町一武)と熊本大津工場(大津町高尾野)の両工場には正社員約850人が勤務しており、県や町は当面、工場存続を同社に働きかける方針。
熊本錦工場は1981年4月、錦町に進出した。錦町だけでなく人吉・球磨地域全体の問題として,地域一体で対応しなければならないとしている。 なお,自動車用マイコン部門・熊本川尻工場(熊本市南区)は存続する。
amazon
| |||||
|
おひざ元の奥州市内の得票数は、3選を決めた無所属の平野達男前復興相(59)が2万8671票だったのに対し、生活新人の関根敏伸氏(57)は1万2578票と半分にも満たなかった。県全体では平野氏の24万3368票に対し、関根氏は9万1048票にすぎなかった。
■ ■
なぜ小沢氏への期待が薄れていったのか。関係者は「この1年間だけでも政党が次々と変わり、政策も共産党などの野党と変わらなくなった。その変化に県民がついていけなくなった」と分析する。
また,2011年3月の東日本大震災で岩手も甚大な被害が出たのに小沢氏が初めて被災地入りしたのは10カ月も後の2012年1月。被災者の目に被災地入りが遅れた小沢氏は冷たく映った。
神戸市は、神戸空港(同市中央区)の運営権を売却する。新関西国際空港会社(大阪府泉佐野市)は、2014年度に関西国際、大阪(伊丹)両空港の運営権を民間事業者へ売却する予定で、神戸市は、その取得事業者への売却を視野に入れている。市は3空港を一体運営し、発着枠を振り分けて柔軟に運用できれば、神戸空港の旅客数増加も可能とみている。
神戸空港は、建設から運営までを市が手掛ける「市営空港」。市によると、1日の発着回数が国内線の30往復のみに制限され、自由な運用ができない。
◆神戸空港利用状況
旅客数 | 搭乗率 | |
2005年度((開港~3月末) | 354,146人 | 72.5% |
2006年度(平成18年度) | 2,738,143人 | 60.4% |
2007年度(平成19年度) | 2,972,212人 | 67.0% |
2008年度(平成20年度) | 2,576,726人 | 67.8% |
2009年度(平成21年度) | 2,335,407人 | 70.9% |
2010年度(平成22年度) | 2,215,092人 | 69.2% |
2011年度(平成23年度) | 2,565,405人 | 70.3% |
2012年度(平成24年度) | 2,406,832人 | 64.2% |
2013年度(平成25年度)(6月末) | 567,594人 | 61.4% |
開港からの累計 | 18,731,557人 |
旅行ガイド【近畿】 | 近畿の温泉・お風呂マップ | |||||
中国旅行ガイド | 中国の温泉・お風呂マップ | 四国の温泉宿 お客さま評価ランキング |
北海道木古内町には2015年度末に開業予定の北海道新幹線の停車駅ができる。
木古内(きこない)は,かつて函館から松前や江差に向かう交通の要衝として賑わった。近年は官公庁の統廃合で国や道の出先機関も閉鎖となり,町を支える農業や漁業も衰退している。人口5千人弱の小さな町は過疎や主力の第1次産業の衰退に直面していることから,新幹線効果による地域再生への期待が高まっている。
【新幹線駅のイメージ】

木古内町HPより
木古内は青函トンネルを経由して北海道最初の駅となる。北海道新幹線の「玄関口」だが,知名度が低いことから,通過駅ともなりかねない。これといった観光スポットがない木古内に旅行者を引き留めるのは難しい。来年5月には,江差線の木古内-江差間が、利用者数の低迷から廃止となる。
こうしたことから新幹線駅の開業効果を生むには1つの町では限界がある。周辺地域との広域連携が不可欠である。そこで同町は江差、松前、上ノ国などを含む9町で観光振興を進めることで合意。駅前に開く観光交流センターで情報発信にする予定であるが,はたして目論見通りに進むであろうか。
⇒⇒ 木古内町HP ⇒ 2015年度 北海道新幹線木古内駅開業 北野大地の始発駅
http://www.town.kikonai.hokkaido.jp/shinkansen/shinkansen.html
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
資源エネルギー庁が24日発表した、22日時点の県内のレギュラーガソリンの店頭価格は平均で1リットルあたり162円で、前の週より1円60銭上昇しました。
3週連続の値上がりで、162円台となるのは、1年3か月ぶり、全国で最も高い価格です。今後の見通しは、「猛暑による車内のエアコン消費もあり、ガソリン需要は増加している。石油元売各社が卸価格を引き上げているため、来週以降も値上がりする見込み」としています。
◆石油製品価格調査の結果
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/sekiyukakaku/sekiyukakaku1.htm
(平成25年7月24日(水)14時公表)
○7月22日(月)時点のガソリン等の店頭現金小売価格調査の結果は以下のとおり。
【調査結果】
(レギュラーガソリン)
7月22日(月)結果 : 157.0円/㍑
・前週の155.2円と比べ1.8円の値上げ(3週連続の値上がり)
(軽油)
7月22日(月)結果 : 135.8円/㍑
・前週の134.5円と比べ1.3円の値上げ(3週連続の値上がり)
(灯油)
7月22日(月)結果 : 99.3円/㍑
・前週の98.7円と比べ0.6円の値上げ (3週連続の値上がり)
項目 | 揮 発 油 店 頭 | |||
ハイオク(\/㍑) | レギュラー(\/㍑) | |||
地域 | 7月16日 | 7月22日 | 7月16日 | 7月22日 |
北 海 道 局 | 165.9 | 166.9 | 155.3 | 156.3 |
東 北 局 | 164.9 | 166.7 | 154.0 | 155.8 |
関 東 局 | 165.5 | 167.5 | 154.6 | 156.6 |
中 部 局 | 166.9 | 168.5 | 155.9 | 157.4 |
近 畿 局 | 165.9 | 167.9 | 155.1 | 157.1 |
中 国 局 | 166.2 | 168.4 | 155.5 | 157.7 |
四 国 局 | 164.7 | 165.9 | 154.0 | 155.2 |
福 岡 | 167.4 | 168.6 | 156.2 | 157.6 |
佐 賀 | 169.0 | 171.1 | 158.0 | 160.3 |
長 崎 | 170.9 | 171.7 | 160.5 | 161.3 |
熊 本 | 166.2 | 168.7 | 155.4 | 157.9 |
大 分 | 169.8 | 171.6 | 158.9 | 160.7 |
宮 崎 | 164.2 | 166.1 | 153.6 | 155.7 |
鹿児島 | 170.0 | 171.7 | 160.4 | 162.0 |
九 州 局 | 168.2 | 169.9 | 157.6 | 159.3 |
沖 縄 局 | 163.9 | 164.8 | 153.5 | 154.5 |
九州沖縄局 | 167.7 | 169.3 | 157.1 | 158.7 |
全 国 | 166.0 | 167.8 | 155.2 | 157.0 |
amazon
| |||||
|
千葉県八千代市(人口19万3000人,東葉高速鉄道の開設に伴い,急速に都市化が進み,イオン,セブン&アイが切磋琢磨するエリア)における未来堂書店(イオンモール),八重洲ブックセンター(セブン&アイSC)やTUTAYA(単独店)の店頭で陳列されている書籍を定期的に観察し掲載している。
出版科学研究所(東京)の調査によると,2012年の書籍と雑誌を合わせた出版物の推定販売額(電子書籍を除く)が前年比3.6%減の1兆7398億円と,8年連続で前年を下回った。書籍は前年比2.3%減の8013億円で,6年連続で前年割れとなった。
出版科学研究所によると,書籍の落ち込みは,発行部数100万部突破が阿川佐和子さんの「聞く力」1作にとどまるなど,ヒット作に恵まれなかったことが影響したと,分析している。
◆新書ランキング-今週の注目点
・1位『野心のすすめ』(林真理子著)が2週連続で1位に。
・2位に『騎手の一分』が新登場。
・阿川佐和子さんの『聞く力』,イオンモール 「未来屋書店」では,昨年末から毎週,にベスト5内にランクインしています。
・乙武さんの『自分を愛する心』が圏外。
未来屋先週のランキング(2013/07/17)調べ |
◆新書ランキング | ||||
1位 野心のすすめ | 林 真理子 | |||
2位 騎手の一分 | 藤田 伸二 | |||
3位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | |||
4位 聞く力 | 阿川佐和子 | |||
5位 折れない心 | 中村天風 | |||
未来屋書店先週のランキング (2013/07/10) |
◆新書ランキング | |||||
1位 野心のすすめ | 林 真理子 | ||||
2位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | ||||
3位 聞く力 | 阿川佐和子 | ||||
4位 折れない心 | 中村天風 | ||||
5位 自分を愛する力 | 乙武洋匡 | ||||
未来屋書店先々週のランキング (2013/07/01) |
◆新書ランキング | |||||
1位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | ||||
2位 野心のすすめ | 林 真理子 | ||||
3位 聞く力 | 阿川佐和子 | ||||
4位 折れない心 | 中村天風 | ||||
5位 自分を愛する力 | 乙武洋匡 | ||||
未来屋書店3週前のランキング (2013/06/25) |
◆新書ランキング | |||||
1位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | ||||
2位 聞く力 | 阿川佐和子 | ||||
3位 野心のすすめ | 林 真理子 | ||||
4位 折れない心 | 中村天風 | ||||
5位 自分を愛する力 | 乙武洋匡 | ||||

「野心のすすめ (講談社現代新書)」
■若者よ、写真を見よ、高望みせよ
「“高望み”で人生は変わる」。そんな帯の惹句(じゃっく)を、写真のインパクトが上回っている。
若かりし著者の、射るような目を見よ。今どき、こんなふてぶてしい顔の若者がいるだろうか。これから何かを成そうとする顔、と言ってもいい。
「とりあえず食べていける」世の中で、低め安定志向の若者が増えていることに、著者は警鐘を鳴らす。小説『下流の宴』にも通底する危機感だが、本書は著者初の人生論として、夢や志をどう実現させるのか、自身の例をもって解き明かす。
「四十数戦全敗に終わった就職試験」「お金、コネ、資格、美貌…ないない尽くし」からの出発。身の程を知るのが美徳とされる日本社会で、野心を持ち努力し続けることは簡単ではない。それでも著者は言う。「やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、やらなかったことの後悔は日々大きくなる」
バブル崩壊後に社会に出た世代としては、著者の欲望や価値観に正直、ズレを感じることも。しかし野心こそが人生を、社会を活性化させる動力だと確信できる。20代の自分に読ませたかった一冊。(講談社現代新書・777円)
出典:産経新聞電子版 2013.5.4 11:31
![]() | 野心のすすめ (講談社現代新書) (2013/04/18) 林 真理子 商品詳細を見る |
◆ 千葉県 東方沖・北西部を震源地とする地震
7月に入って千葉県を震源地とする地震が,10回発生している。そのうち,震度3の地震が6日に2回,21日に1回の計3回あった。
◆2013年7月の地震経歴一覧
発生時刻 | 震源地 | マグニ チュード | 最大震度 |
7月22日 11時29分ごろ | 千葉県東方沖 | 3.6 | 1 |
7月21日 16時03分ごろ | 千葉県北東部 | 4.5 | 3 |
7月20日 19時28分ごろ | 千葉県東方沖 | 3.7 | 2 |
7月17日 22時56分ごろ | 千葉県北西部 | 4.1 | 1 |
7月16日 18時35分ごろ | 千葉県東方沖 | 4.2 | 1 |
7月15日 1時07分ごろ | 千葉県南東沖 | 4.1 | 2 |
7月14日 23時42分ごろ | 千葉県北西部 | 3.3 | 1 |
7月7日 10時51分ごろ | 千葉県東方沖 | 4.7 | 3 |
7月6日 7時00分ごろ | 千葉県東方沖 | 4.7 | 3 |
7月6日 4時44分ごろ | 千葉県北西部 | 3.4 | 1 |
source:yahoo地震情報 http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
◆7/21 千葉で震度3
2013年7月21日午後4時3分ごろ、千葉県北東部を震源とする地震があり、千葉県東金市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。震源地と主な各地の震度は次の通り。
震源地: 千葉県旭市三川5717−98 (緯度 35.7 経度 140.7)
震度3:千葉県東金市、旭市
震度2:千葉市、茨城県鹿嶋市
発生時刻 2013年7月6日 7時00分ごろ マグニチュード 4.7
・震源地 千葉県東方沖 ・緯度 北緯35.8度 経度 東経141.1度 深さ 30km
・震源地 千葉県北西部(千葉市中央区中央港1-10-1)
緯度 北緯35.6度 経度 東経140.1度 深さ 80km


ここに並んだ本のタイトルと表紙を見ているだけでも,何かほのぼのとしてきます。殺伐とした時代ですが,ここに並んだ本の表紙を見ていると,童心にかえり,何かほのぼのとしたものがこみ上げてきます。
2013年7月10日 観察 | ||||
◆八重洲ブックセンター | ||||
ジョン万次郎 | ||||
宇宙へ「出張」してきます | ||||
「希望」という名の船にのって | ||||
晴れた朝 それとも雨の夜 | ||||
からくり夢時計 | ||||
紅色ほたる | ||||
スィング | ||||
チャーシューの月 | ||||
ぼくが宇宙人をさがす理由 | ||||
フェサックスとゼルダ | ||||
13歳のキボウ | ||||
どこからも彼方にある国 | ||||
弟子① | ||||
炎橋② | ||||
氷々賦 | ||||
夜の学校 | ||||
イクバルと仲間たち | ||||
あの日,そしてこれから | ||||
オックスフォード物語 | ||||
りんりん亭りん | ||||
闇を照らす六つの星 | ||||
命のヴァイオリン | ||||
ラブレター物語 | ||||
元気な脳が君たちの未来を開く | ||||
虫のいどころ 人のいどころ | ||||
緑の精にまたあう日 | ||||
夏の庭 | ||||
ともだちは海のにおい | ||||
学校ソフエスト | ||||
よーいどんで名たんてい | ||||
象のいない動物園 | ||||
![]() | |
![]() |
◆イトーヨーカ堂八千代店-「フルルガーデン八千代」
53の専門店とイトーヨーカドー八千代店がひとつになった、地域最大級のショッピングセンター「フルルガーデン八千代」。

phote:イトーヨーカ堂HPより
このブログでは千葉県八千代市(人口19万3000人,東葉高速鉄道の開設に伴い,急速に都市化が進み,イオン,セブン&アイが切磋琢磨するエリア)の来堂書店(イオンモール),八重洲ブックセンター(セブン&アイSC)やTUTAYA(単独店)の店頭陳列されている本を定期的に観察し,その時々の気づきを書きとめています。
◆注目点 「未来屋書店 店頭展示」ビジネス書ランキング
1 1位) 『いつやるか?今でしょう』,2位,『今 やる人になる40の習慣』と,話題の人 林修氏の著書2冊が上位独占です。
2)『伝え方が9割』は,1ヶ月間,ベスト5位以内にランクインしています。堅い人気です。
今週 未来屋(2013/07/17)調べ |
◆ビジネス書ランキング | |||||
1位 いつやるか?今でしょう | 林 修 | ||||
2位 今 やる人になる40の習慣 | 林 修 | ||||
3位 たった1%のリーダーのコツ | 河野 英太郎 | ||||
4位 伝え方が9割 | 佐々木 圭一 | ||||
5位 雑談力が上がる話し方 斎藤孝 |
未来屋書店先週のランキング (2013/07/10) | |||||
◆ビジネス書ランキング | |||||
1位 いつやるか?今でしょう | 林 修 | ||||
2位 伝え方が9割 | 佐々木 圭一 | ||||
3位 たった1%のリーダーのコツ | 河野 英太郎 | ||||
4位 今 やる人になる40の習慣 | 林 修 | ||||
5位 雑談力が上がる話し方 斎藤孝 | |||||
---------------------------------
生活保護の受給額を時給に換算した場合、最低賃金との差額が最も大きかったのは北海道で22円、次いで東京が13円、広島が11円となっている。
最低賃金は、企業が従業員に最低限支払わなければならない賃金で、毎年、国の審議会が示す目安を基に都道府県ごとに決められていて、現在、全国の平均は時給で749円である。
◆平成24年度地域別最低賃金改定状況
都道府県名 | 最低賃金時間額【円】 | 発効年月日 | |
---|---|---|---|
北海道 | 719 | (705) | 平成24年10月18日 |
青森 | 654 | (647) | 平成24年10月12日 |
岩手 | 653 | (645) | 平成24年10月20日 |
宮城 | 685 | (675) | 平成24年10月19日 |
秋田 | 654 | (647) | 平成24年10月13日 |
山形 | 654 | (647) | 平成24年10月24日 |
福島 | 664 | (658) | 平成24年10月1日 |
茨城 | 699 | (692) | 平成24年10月6日 |
栃木 | 705 | (700) | 平成24年10月1日 |
群馬 | 696 | (690) | 平成24年10月10日 |
埼玉 | 771 | (759) | 平成24年10月1日 |
千葉 | 756 | (748) | 平成24年10月1日 |
東京 | 850 | (837) | 平成24年10月1日 |
神奈川 | 849 | (836) | 平成24年10月1日 |
新潟 | 689 | (683) | 平成24年10月5日 |
富山 | 700 | (692) | 平成24年11月4日 |
石川 | 693 | (687) | 平成24年10月6日 |
福井 | 690 | (684) | 平成24年10月6日 |
山梨 | 695 | (690) | 平成24年10月1日 |
長野 | 700 | (694) | 平成24年10月1日 |
岐阜 | 713 | (707) | 平成24年10月1日 |
静岡 | 735 | (728) | 平成24年10月12日 |
愛知 | 758 | (750) | 平成24年10月1日 |
三重 | 724 | (717) | 平成24年9月30日 |
滋賀 | 716 | (709) | 平成24年10月6日 |
京都 | 759 | (751) | 平成24年10月14日 |
大阪 | 800 | (786) | 平成24年9月30日 |
兵庫 | 749 | (739) | 平成24年10月1日 |
奈良 | 699 | (693) | 平成24年10月6日 |
和歌山 | 690 | (685) | 平成24年10月1日 |
鳥取 | 653 | (646) | 平成24年10月20日 |
島根 | 652 | (646) | 平成24年10月14日 |
岡山 | 691 | (685) | 平成24年10月24日 |
広島 | 719 | (710) | 平成24年10月1日 |
山口 | 690 | (684) | 平成24年10月1日 |
徳島 | 654 | (647) | 平成24年10月19日 |
香川 | 674 | (667) | 平成24年10月5日 |
愛媛 | 654 | (647) | 平成24年10月24日 |
高知 | 652 | (645) | 平成24年10月26日 |
福岡 | 701 | (695) | 平成24年10月13日 |
佐賀 | 653 | (646) | 平成24年10月21日 |
長崎 | 653 | (646) | 平成24年10月24日 |
熊本 | 653 | (647) | 平成24年10月1日 |
大分 | 653 | (647) | 平成24年10月4日 |
宮崎 | 653 | (646) | 平成24年10月26日 |
鹿児島 | 654 | (647) | 平成24年10月13日 |
沖縄 | 653 | (645) | 平成24年10月25日 |
全国加重平均額 | 749 | (737) |
出典:厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
◆都道府県別の生活保護の受給額について
生活様式や物価の違いになどによる生活水準に対応して、全国の市町村を3級地6区分の級地に分類している。都道府県により受給額が異なる。各級地については、1級地は大都市及びその周辺市町、2級地は県庁所在地をはじめとする中都市、3級地はその他の市町村が想定される。
参考HP⇒⇒都道府県別生活保護受給額 - 生活保護の総合情報
![]() | ゼンリン電子地図帳Zi15 全国版DVD (2012/12/07) Windows 商品詳細を見る |
◆特記事項
1)「今週の注目本」コーナーに陳列の本は,未来屋さんのおすすめ本といったところでしょう。
2)いまや時の人でもある林下 美奈子さんの『美奈子ファミリ-』,先週に引き続き陳列されています。
3)『海賊といわれた男」は,4週間連続で注目本とされています。
4)『憲法がヤバイ』 『人生リセット』「ちゃお 2013年 07月号」の3冊が今週新たに注目本として陳列されました。『憲法がヤバイ』は,参議院選を控えタイムリーな心遣いであります。
今週 未来屋(2013/07/17)調べ | |||||
◆今週の注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
美奈子ファミリー | 林下 美奈子 | ||||
泣き童子 | 宮部 みゆき | ||||
世界なめこ図鑑 | SUCCESS | ||||
天音 | EXILE ATSUSHI | ||||
日本国憲法 | 小学館 | ||||
憲法がヤバイ | 白川 敬裕 | ||||
人生リセットボタン | 木本 雅彦 | ||||
ちゃお 2013年 07月号 |
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
先週 未来屋(2013/07/10)調べ | |||||
◆注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
美奈子ファミリー | 林下 美奈子 | ||||
泣き童子 | 宮部 みゆき | ||||
リフレはやばい | 小幡 績 | ||||
世界地図の下書き | 朝井 リョウ | ||||
日本国憲法 | 小学館 | ||||
高校入試 | 湊かなえ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先々週 未来屋(2013/07/01)調べ | |||||
◆注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
俺はこういう人間だ | 林下清志 | ||||
はだかの美奈子 | 林下 美奈子 | ||||
天音 | EXILE ATSUSHI | ||||
大泉エッセイ | 大泉 洋 | ||||
世界なめこ図鑑 | SUCCESS | ||||
リフレはやばい | 小幡 績 | ||||
アジアで花咲けナデシコたち | たかぎなおこ |
『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか(祥伝社新書321)
「情報も本も、ネットでなんでも手に入る」
そうは思っていませんか? けれどもネットだけでは、人を超える発想はできません。
著者は、自ら書店の経営にも携わるクリエイティブ・ディレクター。広告の世界だけ
でなく、ビジネス全般で必要とされる企画力や斬新なアイデアのヒントは、本屋にある
といいます。
いい本屋の書棚は、単に知りたかったこと以上の「想定外」の情報に出会える、すばらしい
装置なのです。「書棚を旅するようにめぐる」「買った本は、べつに読まなくてもいい」など、
人生を面白くするための、本と本屋の使い方を大公開!
日 程 | イベント | 開催地 | あ ら ま し |
6/29(土)~8/18(日) | 生誕130年 彫刻家・高村光太郎展:千葉市美術館 | 近代日本を代表する彫刻など約130点。 | |
7/2(火)~9/1(日) | 「時代を作った技-中世の生産革命-」:国立歴史民俗博物館 企画展示室。 | ||
7/5(金)~7(日) | 成田祇園祭 | 成田山新勝寺と周辺 | 三百年の歴史を誇る初夏の風物詩。 |
7/6(土)~8月11(日) | はす祭り | 香取市水郷佐原水生植物園 | |
7/7(日) | 浅間神社例祭「羯鼓舞」 | 富津市 | 明治以前からの伝統ある舞い。 |
7/12(金)~14(日) | 佐原の大祭 夏祭り | 香取市八坂神社周辺 | 小江戸・佐原の一代イベント。 |
7/13(土)~14(日) | 成田ゆめ牧場 ホタルの夕べ:成田ゆめ牧場 | ||
7/13(土)~14(日) | 平磯三番叟 | 南房総市諏訪神社 | 歌舞伎上演に先立って行われた伝統芸能。 |
7/13(土)~14(日) | 忽戸三番叟 | 南房総市荒磯魚見根神社 | 歌舞伎上演に先立って行われた伝統芸能。 |
7/13(土)~14(日) | 千倉地区夏祭り | 南房総市JR千倉駅周辺 | |
7/20(土)~21(日) | 第49回白浜海女まつり | 南房総市 | 海女の大夜泳&花火大会!。 |
7/21(日) | 野島埼灯台の特別公開 | 野島埼灯台 | 灯台や海上保安庁のイベントが盛り沢山。 |
7/27(土) | 旭市いいおかYOU・2013海浜花火大会 | スターマイン・4号玉を中心に4000発。 | |
7/27(土) | 第35回浦安花火大会 | 日の出・明海地区 | 6500発の花火が夜空を彩る。 |
7/27(日) | 野田みこし | 野田市 | 市内各地域から10数基のみこしが繰り出す。 |
7/27(土) | 山武市サマーカーニバ | 蓮沼海浜公園 | サンバ隊のステージショーと花火1000発。 |
7月26(金)~28(日) | 茂原七夕まつり | 茂原駅周辺商店街 | 関東屈指の七夕まつり。 |
7/28(日) | まほろば夢楽まつり | 南房総市三芳分庁舎 | 神輿、屋台ほか縁日気分満載。 |
7/29(月) | 鴨川納涼花火大会 | 前原海岸 | スターマインなど3000発を打ち上げ。 |
7/30(火)~9/1(日) | くらしの植物苑特別企画 伝統の朝顔:国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑。 | ||
7/31(水) | ふなばし市民まつり 船橋港親水公園花火大会 | 「マッチ売りの少女」をテーマに8500発の打ち上げ。 |

◎20~21日 幻想的 海面に浮かぶ明かり 南房総白浜「海女まつり」
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の放送で海女への注目が集まる中、恒例の「南房総白浜海女まつり」が200日、千葉県南房総市白浜町の野島埼灯台近くで始まり、海女による「大夜泳」が行われた。
とくに,「あまちゃん」にエキストラ出演した地元の海女を含む約60人が白い衣装で海に入り、泳いで輪をつくった。手に持ったたいまつの明かりが幻想的な雰囲気を海面にかもしだした。
海女まつりは豊漁と海の安全祈願を目的に行われており,今年で49回目。会場では地元の和太鼓や伝統舞踊が披露されたほか、名産品の販売なども行われた。
◎7月26日(金)~28日(日) 茂原七夕まつり
『茂原七夕まつり』は、昭和30年に発足して以来今回で第59回になります。今年のコンセプトは、「市民(みんな)で創る楽しむ 夢の七夕まつり」。
期 間:平成25年7月26日(金) 27日(土) 28日(日)
主 催:茂原七夕まつり実行委員会
★首都圏の温泉・お風呂マップ(お客さまランキング付き)★
★地図から探す 千葉の宿★
◆近世国名・藩名:安房(あわ),房州(ぼうしゅう),上総(かずさ),下総(しもふさ))
千葉県は,首都圏の東側に位置する。県域の大半を占める房総半島は,太平洋に突き出した半島である。海岸線の長さは,534.3キロメートル(平成21年3月31日現在)に及び,変化に富んだ景観を見せている。
千葉県の総面積は,全国第28位の5,156.58平方キロメートルと,東京都と神奈川県を合わせたよりも広い。 人口は,全国で6 番目の 6,217,119人 世帯数 2,515,220世帯 である。。(平成22年10月1日現在国勢調査速報)
地勢は,房総丘陵と比較的平坦な下総台地,利根川流域と九十九里沿岸に平野が広がっている。海岸線の長さは,528.9Km(2002年3月現在)で,変化に富んだ景観を見せている。 三方を海に囲まれた千葉県は,冬暖かく夏涼しい海洋性の温暖な気候である。特に南房総沿岸は,沖合いを流れる暖流(黒潮)の影響を受け,冬でもほとんど霜が降りない。降水量は,夏季に多く,冬季は少ない。
千葉県は,安房国(あわのくに),上総国(かずさのくに),下総国(しもうさのくに)の三国からなっていた。江戸時代は,小藩と天領とに細分されていた。そのなかで一番大きかたのが佐倉藩で8万石であった。1871(明治四年)の廃藩置県により,房総は舘山県,佐賀県など24件,佐倉県など24の県となった。その後,上総・安房の地域が木更津県となり,下総地域は印旛県となった。1873(明治六)年,木更津・印旛の両県を合わせて千葉県となった。
「古語拾遺(こごしゅうい)」によると,天富命(あめのとみのみこと)は阿波斎(あわのいん)(忌)部(べ)を率い東国に 赴き,麻を栽培させている。 このとき良質の麻が成長したところを総(ふさ:麻の古語)の国といい,阿波斎部が住んだところを安房と名づけたといわれている。総の国は都に近い方が上 総,遠い方が下総と呼ばれました。安房国の「房」と上総国,下総国の「総」を組み合わせて「房総」と呼ばれている。
鎌倉に幕府が開かれるころ,房総では千葉氏が強い勢力を持った。戦国時代の安房では,里見氏が大きな力を持 った。徳川家康が江戸に幕府を開くと,房総はそのおひざ元として重視され,直接の支配地か身近な家来の領地となった。そのころの藩はみんな小さ く,佐倉藩が一番大きな藩である。
明治4年(1871)の廃藩置県により,房総には館山県,佐倉県など24の県が生まれた。その後,上総・安房の地域は木更津県となり,下総の地域は印旛県となった。明治6年(1873) 6月15日に,木更津・印旛の両県を合わせて千葉県が誕生した。
◆amazon千葉グルメ◆ |
福島県と島根県が人気です。
・瀬戸内国際芸術祭の開催で旅行客が急増している香川県前年比+76.1%と旅行客が急増している。
・大河ドラマ「八重の桜」(NHK)の舞台となった福島県は旅行客が前年比85.6%。
・出雲大社の遷宮で賑わいを見せている島根県の旅行客は前年比+85.6%。
。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y+
瀬戸内国際芸術祭2013 瀬戸内彩るアートの祭典
瀬戸内海を舞台に3年ごとに開催される瀬戸内国際芸術祭。2013年は、季節の移り変わりを楽しみ、ゆったりした気持ちで島々を巡ることができるよう、春、夏、秋の3シーズンに分けての開催です。
瀬戸内国際芸術祭の会場は、本州と四国に挟まれた瀬戸内海の「備讃瀬戸(びさんせと)」と呼ばれる地域。香川・岡山両県の瀬戸内海に浮かぶ12つの島と2つの港。それぞれの島には固有の文化があり、土地に根差したユニークな作品が見られます。そのうち、直島・豊島・小豆島へは高松港(香川県)と宇野港(岡山県)から、女木島・男木島・大島へは高松港からアクセスできます。
今回の呼び物の日当が,ビートたけしさんが構想し,アーティストのヤノベケンジさんが制作した「ANGER from the Bottom」。小豆島・坂手湊近くに展示されています。。直径的4メートルの井戸から全長約8㍍の化け物が時折現れ、水を吐いて人を脅します。場所は地元老舗のしょうゆ会社が使っていたという古井戸の跡地。地縛霊をモチーフにした化け物の頭部には誰かが投げ入れた斧(おの)が突き刺さっているという設定で、不気味さと寓話(ぐうわ)性が多くの人々を引ひきつけそうです。
沙弥島(坂出市)ではロシアのターニヤ・プレミシガーさんが屋外アート「階層・地層.層」を制作。香川県産の花こう岩を円すい型に盛り、最ら6~7メートルほどの小高い丘のように仕上げました。上に登ることもできます。
◆会期
夏:7月20日[土]~9月1日[日]44日間
秋:10月5日[土]~11月4日[月・休]31日間
◆開催地:瀬戸内海の12の島+高松・宇野
直島 / 豊島 / 女木島 / 男木島 / 小豆島 / 大島 / 犬島 / 本島[秋のみ] / 高見島[秋のみ] / 粟島[秋のみ] / 伊吹島[夏のみ] / 高松港・宇野港周辺
◆主催:瀬戸内国際芸術祭実行委員会
◆後援:総務省 / 経済産業省 / 国土交通省 / 国土交通省観光庁 /社団法人日本観光振興協会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆ 7月10日(水)発売:瀬戸内国際芸術祭2013 公式ガイドブック夏秋版
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<br> 1894年(明治27年)に今治でタオル製造が始まり、綿織物を手掛けていた業者が生産するようになった。大正時代には高級なジャカード織りの導入で生産額が拡大したが、平成になると海外産の安価なタオルに押されて出荷額が急減した。
2006年度には今治商工会議所が四国タオル工業組合や今治市と連携し、国の「JAPANブランド育成支援事棄」として採択されてプロジェクトを開始。地元一丸の取り組みでの再生が期待される。
2013年 輸入タオル国別数量 (;単位:トン)
国 | 中 国 | ベトナム | インドネシア | パキスタン | 米 国 | タ イ | 台 湾 | その他 | 計 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | ||||||||||
1 | 3,958 | 1,401 | 171 | 122 | 2 | 95 | 0 | 139 | 5,888 | 96.6 |
2 | 2,798 | 1,103 | 112 | 139 | 0 | 101 | 0 | 192 | 4,445 | 102.8 |
3 | 3,995 | 1,410 | 97 | 109 | 0 | 72 | 0 | 176 | 5,859 | 88.0 |
4 | 4,554 | 1,803 | 80 | 77 | 0 | 131 | 0 | 188 | 6,833 | 108.2 |
5 | 4,676 | 1,689 | 64 | 45 | 0 | 138 | 0 | 150 | 6,762 | 99.8 |
◆愛媛県今治市のご当地ゆるキャラ "バリィさん ”
バリィさんの商標は第一印刷によって取得されており(第5305691号、第5435183号)、著作権も第一印刷に帰属します。その為、商用グッズなどに使用する場合は基本的にキャラクター使用料が発生します(有料)。ただし公益目的の場合は第一印刷の監修のもとで無償利用することができる。
タオルや文房具、ぬいぐるみ、菓子など様々な商品が販売されており、その数は,2013年4月末時点で契約段階も含め250点余りである。 (出典:ウィキペディア)
★瀬戸内海の海岸線が多い四国の愛媛。松山や風光明媚なしまなみ海道。愛媛のお土産や名産品もチェック!★ |
千葉県八千代市(人口19万3000人,東葉高速鉄道の開設に伴い,急速に都市化が進み,イオン,セブン&アイが切磋琢磨するエリア)における未来堂書店(イオンモール),八重洲ブックセンター(セブン&アイSC)やTUTAYA(単独店)の店頭で陳列されている書籍を定期的に観察し掲載しています。
今回は,"新書のベスト5”を掲載します。なお,2位の『野心のすすめ』につては,辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト) の書評(読売新聞電子版) を附記します。

◆新書ランキング-今週の注目点
・1位に『野心のすすめ』(林真理子著)は2週連続。
・2位に『騎手の一分』がいきなりランクインしました。
・阿川佐和子さんの『聞く力』,イオンモール 「未来屋書店」では,常にベスト5にランクインしています。
・乙武さんの『自分を愛する力』が圏外に。
未来屋書店今週のランキング (2013/07/17) |
◆新書ランキング | |||||
1位 野心のすすめ | 林 真理子 | ||||
2位 騎手の一分 | 藤田 伸二 | ||||
3位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | ||||
4位 聞く力 | 阿川佐和子 | ||||
5位 折れない心 | 中村天風 | ||||
未来屋書店先週のランキング (2013/07/10) |
◆新書ランキング | |||||
1位 野心のすすめ | 林 真理子 | ||||
2位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | ||||
3位 聞く力 | 阿川佐和子 | ||||
4位 折れない心 | 中村天風 | ||||
5位 自分を愛する力 | 乙武洋匡 | ||||
未来屋書店先々週のランキング (2013/07/01) |
◆新書ランキング | |||||
1位 余命3か月のウソ | 近藤誠 | ||||
2位 野心のすすめ | 林 真理子 | ||||
3位 聞く力 | 阿川佐和子 | ||||
4位 折れない心 | 中村天風 | ||||
5位 自分を愛する力 | 乙武洋匡 | ||||
▼書評-辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト) -読売新聞電子版
有名になるリスクを怖おそれる現代の若者は、帯の写真の林真理子氏の挑むような眼差まなざしから目をそらしてしまうかもしれません。
でも、本を開くと、惜しげもなく“黒歴史”をさらけ出す文章にどんどん引き込まれていきます。
学生時代帝国ホテルのレストランで良くない席に案内された思い出や、三流コピーライター時代、業界人ぶって「糸井はさ~」と呼び捨てにしていた過去、「あの女は、あとどのくらい持つのかねー」と意地悪を言われたこと、雑誌のメイクのページで「ブスの人のメイクはこうします」という枠に入れられていた切ない話など……。でも著者は力強くこう言います。「若いうちの惨めな思いは、買ってでも味わいなさい」「屈辱感こそ野心の入り口」と。野望が叶かない成功した著者だからこそ言える……というか、過去に女性文化人でここまで野望について語った人はいないような気がします。性欲や恋愛については語れても、有名欲について多くの人は涼しい顔で言葉を濁してしまう。普通の人が封印することも表現できる、著者の一貫してブレない正直さが濃縮された本です。(講談社現代新書、740円)
◎ 林真理子[ハヤシマリコ]
1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒。82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』が大ベストセラーに。86年『最終便に間に合えば/京都まで』で第九四回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第八回柴田錬三郎賞を、98年『みんなの秘密』で第三二回吉川英治文学賞を受賞。小説のみならず、週刊文春やan・anの長期連載エッセイでも変わらぬ人気を誇っている。直木賞など数多くの文学賞で選考委員を務めている。
JR各駅の利用者数ランキング
JR東日本発表のJR各駅の利用者数ランキング(2012年度)によると,埼玉県内で一番利用者が多い駅は大宮で1日あたりの平均利用者数は24万0143人です。2位が8万26934人の浦和,3位は7万9150人の川口です。
なお,JR東日本で第1位はJR新宿駅。2012年度の1日あたりの平均利用者数は74万2833人にも及びます。
順位 | 駅名 | 1日平均 | ||
定期外 | 定期 | 合計 | ||
8 | 大宮 | 88,408 | 151,735 | 240,143 |
51 | 浦和 | 27,715 | 52,554 | 80,269 |
54 | 川口 | 26,236 | 52,913 | 79,150 |
65 | 北朝霞 | 20,658 | 44,519 | 65,178 |
73 | 蕨 | 17,404 | 40,651 | 58,056 |
78 | 南浦和 | 22,480 | 35,018 | 57,499 |
91 | 西川口 | 16,885 | 34,611 | 51,497 |
92 | 北浦和 | 15,139 | 34,819 | 49,958 |
95 | 武蔵浦和 | 16,282 | 30,954 | 47,236 |
◆ | 楽天-埼玉名産品・特産品 |
◆ | amazonのグルメ |
このブログでは,エリアマーケティングの事例として,未来堂書店(イオンモール)と八重洲ブックセンター(セブン&アイショッピングセンター),ときわ書房,さらに書店売上高一位のTUTAYA書店の店頭展示コーナーに書籍を定点観察しています。
◆注目点 「未来屋書店 店頭展示」ビジネス書ランキング
1)話題の人 林修著 『いつやるか?今でしょう』が,1位にランクインしました。 また,『今 やる人になる40の習慣』も4位に入っています。
2)『伝え方が9割』は,1ヶ月間,ベスト5位以内にランクインしています。堅い売れ行きといえましょう。
未来屋書店今週のランキング (2013/07/10) | |||||
◆ビジネス書ランキング | |||||
1位 いつやるか?今でしょう | 林 修 | ||||
2位 伝え方が9割 | 佐々木 圭一 | ||||
3位 たった1%のリーダーのコツ | 河野 英太郎 | ||||
4位 今 やる人になる40の習慣 | 林 修 | ||||
5位 雑談力が上がる話し方 斎藤孝 | |||||
-----------------------------------
先週 未来屋調べ (2013/0701)
◆ビジネス書ランキング | |||||
1位 伝え方が9割 | 佐々木 圭一 | ||||
2位 いつやるか?今でしょう | 林 修 | ||||
3位 雑談力が上がる話し方 | 斎藤孝 | ||||
4位 ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと | 鎌田洋 | ||||
5位 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ | 河野 英太郎 | ||||
先々週 未来屋調べ (2013/06/25) |
◆ビジネス書ランキング | |||||
1位 伝え方が9割 | 佐々木 圭一 | ||||
2位 いつやるか?今でしょう | 林 修 | ||||
3位 雑談力が上がる話し方 | 斎藤孝 | ||||
4位 ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと | 鎌田洋 | ||||
5位 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ | 河野 英太郎 | ||||
未来屋書店4週前のランキング (2013/06/17) |
◆ビジネス書ランキング | |||||
1位 伝え方が9割 | 佐々木 圭一 | ||||
2位 雑談力が上がる話し方 | 斎藤孝 | ||||
3位 ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと | 鎌田洋 | ||||
4位 奇跡の言葉 | 心屋仁之助 | ||||
5位 統計学が最強の学問 | 西内啓 | ||||
なお,3位は41万3614人のJR大阪駅が,前の年度に続いて3位の座を維持しました。
順位 | 駅名 | 1日平均 | ||
定期外 | 定期 | 合計 | ||
1 | 新宿 | 346,974 | 395,859 | 742,833 |
2 | 池袋 | 229,055 | 321,700 | 550,756 |
3 | 渋谷 | 194,407 | 217,602 | 412,009 |
4 | 東京 | 189,621 | 212,655 | 402,277 |
5 | 横浜 | 154,250 | 246,404 | 400,655 |
6 | 品川 | 138,788 | 190,890 | 329,679 |
7 | 新橋 | 96,129 | 154,552 | 250,682 |
9 | 秋葉原 | 126,683 | 107,503 | 234,187 |
10 | 高田馬場 | 77,501 | 124,263 | 201,765 |
11 | 北千住 | 50,498 | 148,126 | 198,624 |
13 | 上野 | 96,155 | 87,455 | 183,611 |
14 | 有楽町 | 76,660 | 88,268 | 164,929 |
15 | 立川 | 71,057 | 86,410 | 157,468 |
16 | 浜松町 | 60,699 | 92,404 | 153,104 |
17 | 田町 | 41,948 | 103,776 | 145,724 |
18 | 吉祥寺 | 58,515 | 79,968 | 138,483 |
19 | 大崎 | 47,645 | 90,665 | 138,311 |
20 | 蒲田 | 47,497 | 88,171 | 135,668 |
22 | 五反田 | 52,515 | 78,118 | 130,633 |
23 | 恵比寿 | 60,770 | 69,471 | 130,241 |
25 | 中野 | 49,112 | 75,913 | 125,025 |
27 | 町田 | 42,558 | 67,984 | 110,543 |
30 | 国分寺 | 35,131 | 71,391 | 106,523 |
33 | 目黒 | 45,602 | 57,431 | 103,033 |
35 | 錦糸町 | 45,220 | 56,029 | 101,250 |
36 | 御茶ノ水 | 39,014 | 61,142 | 100,157 |
37 | 日暮里 | 44,605 | 55,270 | 99,875 |
39 | 大井町 | 38,619 | 59,245 | 97,865 |
40 | 神田 | 40,317 | 57,461 | 97,779 |
42 | 西日暮里 | 35,160 | 59,724 | 94,884 |
43 | 大森 | 33,268 | 58,505 | 91,774 |
44 | 飯田橋 | 33,596 | 57,762 | 91,359 |
45 | 三鷹 | 30,479 | 59,773 | 90,253 |
46 | 四ツ谷 | 30,043 | 60,079 | 90,122 |
47 | 赤羽 | 36,806 | 51,333 | 88,140 |
48 | 荻窪 | 33,199 | 51,968 | 85,167 |
49 | 水道橋 | 39,173 | 44,533 | 83,706 |
50 | 八王子 | 35,196 | 47,325 | 82,521 |
◆特記事項
1)「今週の注目本」コーナーに陳列の本は,未来屋さんのおすすめ本といったところでしょう。
2)いまや時の人とも言える林下 美奈子さんの『美奈子ファミリ-』。
3)『海賊といわれた男」は,3週間連続で注目本とされています。
4)『世界地図の下敷き』 『日本国憲法』『高校入試』の3冊が新たに展示されました。 -『日本国憲法』(小学館刊)の展示は,参議院選挙もあって,まさに適時な書店の心遣いといえましょう。
今週 未来屋(2013/07/10)調べ | |||||
◆今週の注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
美奈子ファミリー | 林下 美奈子 | ||||
泣き童子 | 宮部 みゆき | ||||
リフレはやばい | 小幡 績 | ||||
世界地図の下書き | 朝井 リョウ | ||||
日本国憲法 | 小学館 | ||||
高校入試 | 湊かなえ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週 未来屋(2013/07/01)調べ | |||||
◆先週の注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
俺はこういう人間だ | 林下清志 | ||||
はだかの美奈子 | 林下 美奈子 | ||||
天音 | EXILE ATSUSHI | ||||
大泉エッセイ | 大泉 洋 | ||||
世界なめこ図鑑 | SUCCESS | ||||
リフレはやばい | 小幡 績 | ||||
アジアで花咲けナデシコたち | たかぎなおこ |
▼
先々週 未来屋(2013/06/25)調べ | |||||
◆先々週の注目本 | |||||
海賊といわれた男 上 | 百田 尚樹 | ||||
海賊といわれた男 下 | 〃 | ||||
心 | 姜尚中 | ||||
俺はこういう人間だ | 林下清志 | ||||
はだかの美奈子 | 林下 美奈子 | ||||
色彩を持たない多崎つくると、 彼の巡礼の年 | 村上 春樹 |
『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか(祥伝社新書321)
「情報も本も、ネットでなんでも手に入る」
そうは思っていませんか? けれどもネットだけでは、人を超える発想はできません。
著者は、自ら書店の経営にも携わるクリエイティブ・ディレクター。広告の世界だけ
でなく、ビジネス全般で必要とされる企画力や斬新なアイデアのヒントは、本屋にある
といいます。
いい本屋の書棚は、単に知りたかったこと以上の「想定外」の情報に出会える、すばらしい
装置なのです。「書棚を旅するようにめぐる」「買った本は、べつに読まなくてもいい」など、
人生を面白くするための、本と本屋の使い方を大公開!
JR東日本発表のJR各駅の利用者数ランキング(2012年度)によると,神奈川県内で一番利用者が多い駅は横浜で1日あたりの平均利用者数は40万0655人です。2位が188,193人の川崎,3位は108,046人の武蔵小杉です。
なお,JRで全国第1位はJR新宿駅。2012年度の1日あたりの平均利用者数は74万2833人にも及びます。
順位 | 駅名 | 1日平均 | ||
定期外 | 定期 | 合計 | ||
5 | 横浜 | 154,250 | 246,404 | 400,655 |
12 | 川崎 | 75,656 | 112,536 | 188,193 |
28 | 武蔵小杉 | 39,841 | 68,205 | 108,046 |
29 | 戸塚 | 30,273 | 77,408 | 107,681 |
32 | 藤沢 | 35,133 | 69,166 | 104,300 |
53 | 武蔵溝ノ口 | 28,098 | 51,435 | 79,533 |
55 | 登戸 | 25,279 | 52,796 | 78,075 |
56 | 鶴見 | 25,461 | 51,121 | 76,583 |
66 | 桜木町 | 31,855 | 31,968 | 63,823 |
69 | 橋本 | 22,425 | 38,701 | 61,127 |
71 | 平塚 | 18,858 | 41,785 | 60,643 |
74 | 長津田 | 19,927 | 37,992 | 57,919 |
76 | 東戸塚 | 16,423 | 41,385 | 57,808 |
79 | 新横浜 | 26,244 | 31,194 | 57,439 |
81 | 関内 | 27,450 | 28,275 | 55,725 |
84 | 茅ケ崎 | 17,747 | 37,237 | 54,984 |
86 | 辻堂 | 18,159 | 36,262 | 54,422 |
90 | 菊名 | 18,642 | 32,969 | 51,612 |
100 | 鎌倉 | 22,743 | 19,295 | 42,038 |
★神奈川県の魅力を徹底的にご紹介!神奈川のお土産や名産品もチェック!★
◆ 注目点-「未来屋書店 店頭展示」文庫本ランキング
1)『真夏の方程式』(東野圭吾著)が1位がを続けています。
2)『永遠の〇」も根強い人気です。
3)『100回泣くこと』,『ようこそわが家へ』が4~5位に入り,『不緒の鳥』,『徒然の冬」がベスト5からはずれました。
4)文庫本の人気ランキングからみると,未来屋書店の客層は,中高年が多いと推察されます。
未来屋書店今週のランキング (2013/07/10) | |||||
◆文庫本ランキング | |||||
1位 真夏の方程式 | 東野圭吾 | ||||
2位 永遠の〇 | 百田尚樹 | ||||
3位 キケン | 有川 浩 | ||||
4位 100回泣くこと | 中村 航 | ||||
5位 ようこそわが家へ | 池井戸 潤 | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
未来屋書店先週のランキング (2013/07/01) |
◆文庫本ランキング | |||||
1位 真夏の方程式 | 東野圭吾 | ||||
2位 永遠の〇 | 百田尚樹 | ||||
3位 100回泣くこと | 中村 航 | ||||
4位 不緒の鳥 | 小野 不由美 | ||||
5位 キケン | 有川 浩 | ||||
未来屋書店先々週のランキング (2013/06/25) |
◆文庫本ランキング | |||||
1位 真夏の方程式 | 東野圭吾 | ||||
2位 100回泣くこと | 中村 航 | ||||
3位 永遠の〇 | 百田尚樹 | ||||
4位 徒然ノ冬 | 佐伯 泰英 | ||||
5位 残月 | 高田 郁 | ||||
文庫の夏がやってきた | |||||

毎年、公表されているJR各駅の利用者数ランキングで、昨年度は、駅舎が復元された東京駅が順位を1つ上げました。1位はJR新宿駅の74万2833人、2位はJR池袋駅の55万0756人と、東京のターミナル駅が上位を占めましたが、駅周辺の商業施設が新しくなったJR大阪駅が41万3614人と、前の年度に続いて3位を維持しました。
JR渋谷駅は、駅前に商業施設がオープンしたこともあり、41万2009人と、4位を維持しました。
◆東京駅-乗車した人の数が、1日平均で40万2277人で5位
去年、丸の内駅舎がおよそ100年前の姿に復元されたJR東京駅は、乗車した人の数が、1日平均で40万2277人となり、前の年度より2万人余り増え、JR横浜駅を抜いて6位から5位に順位を上げました。駅舎の復元で通勤や通学だけでなく、休日などに駅そのものを訪れた人が増えたためとみられます。
このほかのJRの駅では、6位が横浜駅の40万0655人、7位が品川駅の32万9679人、8位が新橋駅の25万0682人、9位が埼玉県の大宮駅の24万0143人、10位が秋葉原駅の23万4187人で、大阪駅以外はすべて首都圏の各駅となりました。
▼
夏の風物詩として定着した出版各社の文庫本キャンペーンが今年も行われています。TUTAYA大和田新田店の文庫本コーナーでは,集英社文庫と角川文庫に絞り込んでいます。集英社のコーナーには,人気グループ[AKB」のポスターが貼られています。角川文庫のコーナーには,『ポイントをためて「発見」--ハッケンくんグッズをもらえます』とのポスターが貼られ,にぎわいをみせています。
◆集英社文庫
短編工場
第3の時効
家日和
はるがいったら
正しい大阪人の作り方
娼年
空の冒険
光媒の花
水滸伝
となり町戦争
宵ごしの恋人
3センチヒールの靴
スクープ
ネバーランド
地下街の雨
ワゴンバンド東京
鳥が教えてくれた空
アオイ時
人の心をギョット
つかむ話方
なつの光
ダダモ
歪笑小説
----------------------
◆角川文庫
徒然草
アットホーム
月魚
きみが見つける物語
バッテリー
気まぐれロボット
書をすてて町へ出よう
レモン
ユージニア
こころ
銀のさじ
つくばものがたり
逸脱
---------------------------
┏┓
┗■ツタヤ,書籍販売で首位 最大手紀伊國屋を抜く
「TSUTAYA」(ツタヤ)の書籍販売部門の2012年の売上高が過去最高の1097億円になり,業界最大手の紀伊國屋書店を抜いて首位に立った。
ツタヤを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によると,12年の書店部門の売上高は前年比7.1%増だった。全国約1500店のDVDレンタル店に併設する形で増やした書店が約700店あり,売り上げは08年から3割強伸びている。
会員カード「Tカード」の購買履歴を分析し,売れ筋の書籍や雑誌にしぼった品ぞろえにしていることが効果を上げたとみられる。
▼ 「WonderGOO TSUTAYA 八千代大和田新田店」の1/29の文庫本棚エンド陳列の文庫本リスト。
・「WonderGOO TSUTAYA 八千代大和田新田店」は,TUTAYAのFC店です。
・DVD,CDのレンタルとの併設店舗です。
・八千代大和田新田店の文庫本コーナーは,講談社学術文庫などを品ぞろえなど,中高年を意識した売り場作りとなっています。
文庫の夏がやってきた | |||||
その一方で,ヴァンフォーレ甲府は,12年連続で単年度黒字を計上している。
◆経営面では優等生のヴァンフォーレ甲府
ヴァンフォーレ甲府はJ2とJ1とを行き来する戦いを強いられてきた。今シーズンは14位とやや苦戦中だが、経営面では優等生である。代表取締役会長を務める海野一幸氏が社長に就任した2001年以来、12年連続で単年度黒字を計上。内部留保も2億9200万円に達した。
特定の親会社を持たない市民クラブで、山梨県内には巨大なマーケットもない。そうした状況下で、かつては「Jのお荷物」と言われたクラブが黒字経営を続けている。
お金は足で稼げとばかりに、海野社長は山梨県内の黒字企業で、かつ広告への出稿価値を求めている企業をくまなく回り、まずは収入を増やすことに傾注してきた。そして,入場者数が多少は落ち込んでも、ここまでは収入を確保できるということを念頭に置いた上で選手人件費などの固定経費を決めている。こうしたことで赤字にはならない仕組みを作りあげている。
チームスポンサーの数は軽く700社を超え、広告料収入も5億5400万円と,市民クラブの中では抜きんでている。試合用ユニホームには胸、背中、袖、パンツの4か所にしかスポンサーのロゴを出せないが、すべて埋まっている。今では規制のない練習ウェアにもロゴが並んでいる。