「名古屋圏」人口増続く 3月末0.08%増、転入減で伸び鈍化
総務省発表の住民基本台帳に基づく2010年3月末時点の人口調査によると,愛知、岐阜、三重の3県を合わせた「名古屋圏」の人口は前年比0.08%増の1117万433人だった。前年と同じく岐阜県と三重県は減り、愛知県は増えた。雇用環境悪化で転入が減ったことなどを背景に,名古屋圏の増加率は前年(0.22%)より縮小した。
愛知県の人口は723万7612人で前年比0.27%増。出生数から死亡数を引いた自然増加率が0.2%と沖縄県に次いで全国2位。0歳から14歳の年少人口が占める割合は14.66%で全国3位となっている。
転入と転出の差を示す社会増加率は0.07%と全国9位で,前年の0.24%増(全国5位)からは勢いが弱まった。これは,製造業を中心に景気低迷による業績不振で雇用環境が悪化し,転入が落ち込んだことなどが影響した。
岐阜県の人口は208万3118人で0.3%減、三重県は184万9703人で0.23%減。いずれもマイナス幅がわずかに拡大した。岐阜県は1世帯の構成人員が2.79人で全国5位となり,高齢者との同居世帯などが多いことを示した。
◆エリアマーケティング実践セミナー 2010/11/08~2010/11/09《産能マネジメントスクール》
-「地域対応のマーケティング」が求められる時代です
http://seminar.hj.sanno.ac.jp/s/3097
総務省発表の住民基本台帳に基づく2010年3月末時点の人口調査によると,愛知、岐阜、三重の3県を合わせた「名古屋圏」の人口は前年比0.08%増の1117万433人だった。前年と同じく岐阜県と三重県は減り、愛知県は増えた。雇用環境悪化で転入が減ったことなどを背景に,名古屋圏の増加率は前年(0.22%)より縮小した。
愛知県の人口は723万7612人で前年比0.27%増。出生数から死亡数を引いた自然増加率が0.2%と沖縄県に次いで全国2位。0歳から14歳の年少人口が占める割合は14.66%で全国3位となっている。
転入と転出の差を示す社会増加率は0.07%と全国9位で,前年の0.24%増(全国5位)からは勢いが弱まった。これは,製造業を中心に景気低迷による業績不振で雇用環境が悪化し,転入が落ち込んだことなどが影響した。
岐阜県の人口は208万3118人で0.3%減、三重県は184万9703人で0.23%減。いずれもマイナス幅がわずかに拡大した。岐阜県は1世帯の構成人員が2.79人で全国5位となり,高齢者との同居世帯などが多いことを示した。
◆エリアマーケティング実践セミナー 2010/11/08~2010/11/09《産能マネジメントスクール》
-「地域対応のマーケティング」が求められる時代です
http://seminar.hj.sanno.ac.jp/s/3097
スポンサーサイト