地平線の見える街・八千代市は,初日の出スポットの穴場。京葉武石インターから約20分,東関東千葉北インターからなら約15分の八千代市萱田476(ゆりのき台住宅地に隣接)飯綱神社がおすすめスポット。
神社は450年前の創建で,ゆりのき台の高台にある。北総平野を一望し展望に富む境内からの初日の出は,雄大・荘厳さを感じさせてくれる。
なお,八千代市少年自然の家(千葉県八千代市保品1060-2),秀明大学のある大学町からも地平線から昇る初日の出を見ることができる。
◆アクセス-八千代市萱田476-(ゆりのき台・八千代中央駅を目標に)
京葉武石インターから約20分,関東千葉北インターからなら約15分,国道16号・島田台交差点(柏方面に向かい左折)から5~8分
![]() | ウイルスセキュリティZERO (3台まで使える新パッケージ版)ソースネクストこのアイテムの詳細を見る |
2009年 房総 初日の出地点リスト日の出/日の入り
6:49 / 16:36
東京都心から車で1~3時間の房総 初日の出スポットを紹介します。
▼中里海岸
九十九里浜に面した中里海岸で水平線に昇る初日を覧る
◆所在地:長生郡白子町中里
◆問合わせ:TEL(0475)33-2111 白子町商工観光課
◆交通:JR外房線茂原駅から白子車庫行きバス中里海岸下車
▼太田山公園
高さ28mのきみさらずタワーからは、東京湾を一望することができる。
◆所在地:木更津市太田2丁目>
◆問合わせ:TEL(0438)23-7111 木更津市都市計画課
◆交通:JR内房線木更津新下車徒歩15分
▼官軍塚
展望台からは太平洋を一望することができる。
◆所在地:勝浦市川津
◆問合わせ:TEL(0470)73-1211 勝浦市観光商工課
◆交通:JR外房線勝浦駅下車徒歩30分
▼前原横渚海岸
◆所在地:鴨川市前原
◆問合わせ:TEL(04)7092-0086 (社)鴨川市観光協会
◆交通:JR外房線安房鴨川駅下車徒歩5分
▼鋸山ロープウェー
鋸山山頂から初日の出を見ませんか。元旦の初日の出を山頂で迎えるため,5:30から特別
運転を行う。先着200名に温かい飲み物をサービス。
◆運賃:大人往復900円、小児往復450円
◆所在地:宮津市金谷4052-1
◆問合わせ:TELO436-69-2314 鋸山ロープウェー
◆交通:JR内房線浜金谷駅下車徒歩8分又は富津館山道路富津金谷ICから車で約3分
▼白里海岸
◆太平洋から昇る初日の出を白里海岸から眺められる。※元旦祭1月1日5:00~
◆所在地:山武郡大網白里町南今泉4881
◆問合わせ:TEL(0475)70-0356 大網白里町産業振興課
◆交通:JR外房線大網献からサンライズ九十 九里又は白子車庫行きバス白里海岸下車徒歩5分
▼片貝中央海岸
太平洋から昇る初日の出を片貝海岸から眺める。1月1日には5:30から甘酒やいわしの丸干しの無料配布、元旦市の開催を予定。
◆所在地:山武郡九十九里町片貝>
◆問合わせ:TEL(0475)70-3176 九十九里町産業振興課
◆交通:JR東金線東金駅から片貝又は本須賀行きバス西の下下車
▼成東海岸
◆所在地:山武市本須賀・白幡井之内・小松
◆問合わせ:TEL(0475)80-1202 山武市商工観光課 TEL(0475)82-2071 山武市わが街ご案内処
◆交通:JR総武本線成東駅から蓮沼・南浜・作田南循環バスで30~40分
▼蓮沼海岸公園展望塔
初日の出の時刻(7:00頃)に合わせて、先着500名に甘酒のサービス。展望塔も朝(6:00頃)から開放。
◆所在地:山武市蓮沼曙
◆問合わせ:TEL(0475)86-3171 蓮沼海浜公国
◆交通:JR総武本線横芝駅から車で15分
▼山王台公園--東金市
九十九里平野と遠く太平洋を望むことができる山王台公園から初日の出を眺める。
◆所在地:東金市東金宇山王台1703-4
◆問合わせ:TEL(0475)50-1142 東金市産業振興課
◆交通:JR東金線東金駅下車徒歩15分
▼吉崎海岸
堤防の上からの眺めは、見晴らし抜群です
◆所在地:匝瑳市吉崎
◆問合わせ:TEL(0479)73-0089 匝瑳両産業振興課
◆交通:JR総武本線八日市場駅から車で15分
▼木戸浜海岸
◆所在地:山武郡横芝光町木戸
◆問合わせ:TEL(0479)84-1215 横芝光町産業振興課
◆交通:JR総武本線横芝駅から車で15分又は銚子連絡道路横芝光ICから車で15分
▼屋形海岸
◆所在地:山武郡横芝光町屋形
◆問合わせ:TEL(0479)84-1215 横芝光町産業振興課
◆交通:千葉東金有料道路松尾横芝ICから蓮沼経由で20分

2009年 房総 初日の出地点リスト 3
東京都心から車で1~3時間の房総 初日の出スポットを紹介します。
▼白里海岸
◆太平洋から昇る初日の出を白里海岸から眺められる。※元旦祭1月1日5:00~
◆所在地:山武郡大網白里町南今泉4881
◆問合わせ:TEL(0475)70-0356 大網白里町産業振興課
◆交通:JR外房線大網献からサンライズ九十 九里又は白子車庫行きバス白里海岸下車徒歩5分
▼片貝中央海岸
太平洋から昇る初日の出を片貝海岸から眺める。1月1日には5:30から甘酒やいわしの丸干しの無料配布、元旦市の開催を予定。
◆所在地:山武郡九十九里町片貝
◆問合わせ:TEL(0475)70-3176 九十九里町産業振興課
◆交通:JR東金線東金駅から片貝又は本須賀行きバス西の下下車
▼成東海岸
◆所在地:山武市本須賀・白幡井之内・小松
◆問合わせ:TEL(0475)80-1202 山武市商工観光課 TEL(0475)82-2071 山武市わが街ご案内処
◆交通:JR総武本線成東駅から蓮沼・南浜・作田南循環バスで30~40分
▼蓮沼海岸公園展望塔
初日の出の時刻(7:00頃)に合わせて、先着500名に甘酒のサービス。展望塔も朝(6:00頃)から開放。
◆所在地:山武市蓮沼曙
◆問合わせ:TEL(0475)86-3171 蓮沼海浜公国
◆交通:JR総武本線横芝駅から車で15分
phot by http://www.photolibrary.jp/dl/6850838.jpg
2009年 房総 初日のスポットリスト2
東京都心から車で1~3時間の房総 初日の出スポットを紹介します。
▼山王台公園--東金市
九十九里平野と遠く太平洋を望むことができる山王台公園から初日の出を眺める。
◆所在地:東金市東金宇山王台1703-4
◆問合わせ:TEL(0475)50-1142 東金市産業振興課
◆交通:JR東金線東金駅下車徒歩15分
▼吉崎海岸
堤防の上からの眺めは、見晴らし抜群です
◆所在地:匝瑳市吉崎
◆問合わせ:TEL(0479)73-0089 匝瑳両産業振興課
◆交通:JR総武本線八日市場駅から車で15分>
▼木戸浜海岸
◆所在地:山武郡横芝光町木戸
◆問合わせ:TEL(0479)84-1215 横芝光町産業振興課
◆交通:JR総武本線横芝駅から車で15分又は銚子連絡道路横芝光ICから車で15分
▼屋形海岸
◆所在地:山武郡横芝光町屋形
◆問合わせ:TEL(0479)84-1215 横芝光町産業振興課
◆交通:千葉東金有料道路松尾横芝ICから蓮沼経由で20分
東京都心から車で1~3時間の房総 初日の出スポットを紹介します。
▼千葉ポートタワー高さ125mのポートタワーから先着200名が初日の出を拝むことができます(当日の状況により,4:00に入場整理券配布。入場6:00~)。
なお,1月2日・3日も通常通り営業します(9:00~17:00,入館受付は16:30まで)。入館料:高校生以上410円,小中学生200円
◆所在地:千葉市中央区中央港1丁目
◆問合わせ:TEL(0伯)24ト0125 千葉ポートタワー
◆交通:JR京葉線千葉みなと駅下車徒歩15分
▼犬吠埼 山頂・離島を除いて,日本で一番早い初日の出を拝むことができます(6:46頃)。
◆所在地:銚子市犬吠埼
◆問合わせ:TEL(0479)24-8932 銚子市商工観光課
◆交通:銚子電鉄犬吠駅下車徒歩7分
▼銚子市 地球の丸く見える丘展望館 元旦(5:30~)には,入館者に干支“牛(丑)-の土鈴を先着300名にプレゼント。新春初打ち銚子はね太鼓を披露。
※1月2日~9:00開館入館料:大人300円,小人150円,65歳以上200円
◆所在地:銚子市天王台142-1
◆問合わせ:TEL(0479)25-0930 地球の丸く見える丘展望館
◆交通:銚子電鉄犬吠駅下車徒歩15分
▼銚子ポートタワー
1月1日,展望室入場者にタワーオリジナルマクカップを先着300名にプレゼント。元旦は“新春初打ち!郷土芸能銚子和太鼓けの披露(7:00~・8:00~)もあります。なお,1日は,6:00から7:00まで先着200名に展望室への入場を制限。
入館料:大人300円,小人150円
◆所在地:銚子市川口呵2-6385-267
◆問合わせ:TEL(0479)24-9500 銚子ポートタワー
◆交通:銚子電鉄笠上黒生駅下車徒歩20分
◆2005年 県別査ご生産量(単位・t)
1位 青森県 423400 シェア51.7%
2位 長野県 182600 22.34%
3位 岩手県 59400 7.3%
4位山形県、5位福島県、6位秋田県、9位群馬県で、全国では818,900t。
▼長野のリンゴ産地1-山ノ内町
山ノ内町は、スキーのメッカ志賀高原をかかえ、町花がそのものずばりの「りんご」という、まさにりんごの一大産地。
この町の平穏地区では、晴れていれば北信五岳である飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山が一望できる標高500から700メートルほどの緩やかな傾斜地で、リンゴを栽培しています。昼夜の温度差が大きく、食味や着色、果型が良いりんごができることでも,知られています。
▼丸かじりで眠気覚まし
リンゴを皮ごとまるかじりは,眠気覚ましにの即効性とも。お試しください。
ながの東急百貨店(長野市)は,中身が見えない福袋を前年より200個少ない800個とする。その代わり,1921万円の輸入住宅や160万円の太陽光発電システム,体重・体組成計などを組み込んだメタボ対策の5万円プランといった高額だが福袋の中身が分かり,抽選で買える「夢の福袋」を増やす。
百貨店の井上(松本市)は,毛布,商品券など3点を組み合わせた恒例の1万円の福袋。弁当を持つ人に好評な飲み物ボトルや,風呂敷などの実用品を入れるという。
松本パルコ(松本市)は,各テナントが福袋に力を入れており,品数は昨年よりやや増える見込み。
まるみつ百貨店(諏訪市)は,商品券1万円分を買うと外れなしの抽選券をもらえる「福のし」を行い,お得感をアピールし初売りを盛り上げを,ねらっている。
◆ながの東急百貨店の基本理念
http://www.nagano-tokyu.co.jp/corporate/env/index.html
ながの東急百貨店は、「すべてはお客さまのために」の経営理念にそって、地域社会の良き企業市民としてかけがえのないこの地球を守り、次世代に引き継ぐことが最も重要であると全社員が認識し、事業活動のすべての分野において地球環境の保全に積極的に取り組み『循環型社会づくり』を目指します。
2008年度9カ月決算(2008年2月1日-2008年10月31日)
注) カッコ内は前年比、△は赤字
08年度9カ月決算 07年度9カ月決算
売上高 (百万円)
18,397 18,419
(-0.1%)
営業利益 (百万円)
198 210
(-5.9%)
経常利益 (百万円)
121 122
これは,毎年12月10日に行われている伝統行事。氏子から奉納された長さ1メートルほどの松枝を、境内にある松の木の幹に縄でくくりつけ、酒と米をまいて平穏な迎春を祈念した。
江戸時代から山の石の間から冷たい空気が吹き出す風穴は,その場所に横穴を掘って倉庫を造り,漬物や苗木などを保存してきた。真夏でも内部は6-8度程度に保たれ,天然の冷蔵庫として使われてきた。
▼長野-八十二銀行の通期純利益82.0%減
八十二銀行(長野市)は14日、2009年3月期の連結業績予想を,08年5月時点の予想から172億円の減少となる大幅に下方修正した。その原因として,①融資先企業の業績悪化で不良債権処理額が膨らんだ,②金融市況の低迷で有価証券関係の損失の増加をあげている。09年3月期の下半期の純利益は3億5000万円にとどまる見通し。
住所:上田市東内2564-1(〒386-0413)
開館時間/休館日:9:00~17:00/毎週火曜の午後と水曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:大人 100円、子供(小・中学生)50円
交通機関: JR・しなの鉄道上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行→博物館前下車徒歩3分
上田市立丸子郷土博物館は、町制施行70周年を記念して昭和57年に旧東内小学校跡地に建物が建てられ、翌58年11月に開館しています。建物は、近代器械製糸業が盛んだった昭和3年に落成した旧役場庁舎のイメージを取り入れて造られた。
1階は、考古を中心とする依田窪地方の歴史を展示。2階は、丸子の近代器械製糸の歴史と盛衰を紹介するコーナー。