>>>首相おひざ元・山口長門市長選で与党候補落選
11月17日,任期満了に伴う山口県長門市長選で,元市議の江原達也氏(56)=無新=が,自民,公明推薦の大西倉雄氏(69)=無現=を破り初当選した。安倍晋三首相の「おひざ元」での敗戦に,自民党からは「桜を見る会」の影響を指摘する声が上がる一方,国政への影響は限定的とする見方も広がった。山口県選出の自民議員は,長門市長選が保守分裂の構図だったことから,「野党に風が吹いたわけではない。結果は地元の個別事情で,桜を見る会は関係ない」と指摘。
>>>【産経・FNN合同世論調査】与党,内閣支持率下落

source:https://www.sankei.com/politics/news/191118/plt1911180041-n1.html
相次ぐ閣僚辞任や安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を野党が追及する中で実施した産経新聞社とFNNの合同世論調査で内閣支持率が低下している。
11月17日,任期満了に伴う山口県長門市長選で,元市議の江原達也氏(56)=無新=が,自民,公明推薦の大西倉雄氏(69)=無現=を破り初当選した。安倍晋三首相の「おひざ元」での敗戦に,自民党からは「桜を見る会」の影響を指摘する声が上がる一方,国政への影響は限定的とする見方も広がった。山口県選出の自民議員は,長門市長選が保守分裂の構図だったことから,「野党に風が吹いたわけではない。結果は地元の個別事情で,桜を見る会は関係ない」と指摘。
>>>【産経・FNN合同世論調査】与党,内閣支持率下落

source:https://www.sankei.com/politics/news/191118/plt1911180041-n1.html
相次ぐ閣僚辞任や安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を野党が追及する中で実施した産経新聞社とFNNの合同世論調査で内閣支持率が低下している。
スポンサーサイト
「川口」 日本語NG店も-ディープすぎる街-
メニューは中国語だけで,日本語や英語表記は見当たらない。店員とのやりとりは基本中国語。この店があるのは中国ではない,埼玉県川口市だ。西川口の駅前を歩くと中華料理店や中国語で書かれた看板が目に入る。
2019年4月,政府は「改正出入国管理法」を施行,外国人労働者の受け入れが拡大された。新たな在留資格の目的の1つには,深刻な人手不足に対応するための即戦力を受け入れる目的がある。事実上の移民政策の解禁で,日本が大きく舵を切ったといえる。
■在留外国人総数は全国の自治体で3位
中国人の急増で大きく変貌した街が埼玉県川口市だ。今では外国人の入居者も増えており,「日本の未来予想図」といえる。
川口市の人口は約60万人で,県庁所在地のさいたま市に次ぐ県内2位だ。2018年4月より中核市(県から一部権限が移譲)となった。在留外国人総数は全国の自治体で3位,3万5988人いる。川口市の国籍別で住民をまとめると,中国人が圧倒的に多い。
■1990年代から中国人の住民数が増加
1962年に公開の映画『キューポラのある街』は川口市が舞台。鋳物の街キューポラ(鉄の溶解戸)が多く見られ,多くの韓国・朝鮮人労働者が働き,在日朝鮮人が帰還問題で悩むシーンも描かれていた。1979年当時,韓国・朝鮮の住民数は1910人,中国は86人しかいなかった。それが1993年にそれぞれ2601人,2683人になり中国が追い抜き,2019年には3047人,2万1036人と約7倍の差がついた。この鋭角の右肩上がりの人口増加は,今後も増えていくと予測される。
■川口芝園団地-■外国人比率は5割超
西川口駅前とともに,市内で中国化が進んでいるのが川口芝園団地である。川口芝園団地は1978年に入居を開始,JR京浜東北線,蕨駅から徒歩8~15分だ。駅は隣の蕨市にあるが,団地の住所は川口市になる。蕨駅は「埼玉都民」のアクセスとしては最適であり,池袋・新宿・渋谷・東京駅など,都心へは30分ほどでアクセスできる。
川口市芝園町は川口芝園団地の9割程の面積を占めるが,2016年にとうとう外国人が日本人の人口を抜き,2019年には外国人比率が54.5%に達した。
川口市では2018年度からスタートする「第2次川口市多文化共生指針」を策定。外国人労働者を地域の担い手として受け入れる方針を打ち出した。
メニューは中国語だけで,日本語や英語表記は見当たらない。店員とのやりとりは基本中国語。この店があるのは中国ではない,埼玉県川口市だ。西川口の駅前を歩くと中華料理店や中国語で書かれた看板が目に入る。
2019年4月,政府は「改正出入国管理法」を施行,外国人労働者の受け入れが拡大された。新たな在留資格の目的の1つには,深刻な人手不足に対応するための即戦力を受け入れる目的がある。事実上の移民政策の解禁で,日本が大きく舵を切ったといえる。
■在留外国人総数は全国の自治体で3位
中国人の急増で大きく変貌した街が埼玉県川口市だ。今では外国人の入居者も増えており,「日本の未来予想図」といえる。
川口市の人口は約60万人で,県庁所在地のさいたま市に次ぐ県内2位だ。2018年4月より中核市(県から一部権限が移譲)となった。在留外国人総数は全国の自治体で3位,3万5988人いる。川口市の国籍別で住民をまとめると,中国人が圧倒的に多い。
■1990年代から中国人の住民数が増加
1962年に公開の映画『キューポラのある街』は川口市が舞台。鋳物の街キューポラ(鉄の溶解戸)が多く見られ,多くの韓国・朝鮮人労働者が働き,在日朝鮮人が帰還問題で悩むシーンも描かれていた。1979年当時,韓国・朝鮮の住民数は1910人,中国は86人しかいなかった。それが1993年にそれぞれ2601人,2683人になり中国が追い抜き,2019年には3047人,2万1036人と約7倍の差がついた。この鋭角の右肩上がりの人口増加は,今後も増えていくと予測される。
■川口芝園団地-■外国人比率は5割超
西川口駅前とともに,市内で中国化が進んでいるのが川口芝園団地である。川口芝園団地は1978年に入居を開始,JR京浜東北線,蕨駅から徒歩8~15分だ。駅は隣の蕨市にあるが,団地の住所は川口市になる。蕨駅は「埼玉都民」のアクセスとしては最適であり,池袋・新宿・渋谷・東京駅など,都心へは30分ほどでアクセスできる。
川口市芝園町は川口芝園団地の9割程の面積を占めるが,2016年にとうとう外国人が日本人の人口を抜き,2019年には外国人比率が54.5%に達した。
川口市では2018年度からスタートする「第2次川口市多文化共生指針」を策定。外国人労働者を地域の担い手として受け入れる方針を打ち出した。
■「山間地」では人口が半減
source:産経新聞 2019-11-17 「日曜講座 少子高齢化時代」
農林水産政策研究所の「農村地域人口と農業集落の将来予測」によると,2045年の山間農業地域の人口は,2015年と比べて54・2%も減り、高齢化率は53・7%と推定している。
農村部の人口減少は著しい。平地農業地域は31・6%減、中間農業地域も41・6%減と、都市部の10・7%減に比べて大きく下落する。高齢化率は「平地」が43・3%,「中間」は46・9%である。
農業集落単位では,1集落あたり平均世帯数は50戸だが、このうち販売農家は6戸。この5年間で8割以上の集落において人口が減り、中山間地域では空き家が激増している。農業世帯が減ると,用排水路の保全・管理といった集落活動そのものが停滞しがちになる。
とりわけ「9人以下」になると集落活動が著しく低下をするが、こうした9人以下の集落が45年には全体の8・8%(山間農業地域は25・0%)を占めると予想されている。
農業に携わる人数の減少もさることながら、高齢者が増えると農業を続けること自体が懸念されるようになる。 農業を続けられるかどうかではなく、地域住民の暮らしが成人立ち得るかどうかの瀬戸際にある。

source:産経新聞 2019-11-17 「日曜講座 少子高齢化時代」
source:産経新聞 2019-11-17 「日曜講座 少子高齢化時代」
農林水産政策研究所の「農村地域人口と農業集落の将来予測」によると,2045年の山間農業地域の人口は,2015年と比べて54・2%も減り、高齢化率は53・7%と推定している。
農村部の人口減少は著しい。平地農業地域は31・6%減、中間農業地域も41・6%減と、都市部の10・7%減に比べて大きく下落する。高齢化率は「平地」が43・3%,「中間」は46・9%である。
農業集落単位では,1集落あたり平均世帯数は50戸だが、このうち販売農家は6戸。この5年間で8割以上の集落において人口が減り、中山間地域では空き家が激増している。農業世帯が減ると,用排水路の保全・管理といった集落活動そのものが停滞しがちになる。
とりわけ「9人以下」になると集落活動が著しく低下をするが、こうした9人以下の集落が45年には全体の8・8%(山間農業地域は25・0%)を占めると予想されている。
農業に携わる人数の減少もさることながら、高齢者が増えると農業を続けること自体が懸念されるようになる。 農業を続けられるかどうかではなく、地域住民の暮らしが成人立ち得るかどうかの瀬戸際にある。

source:産経新聞 2019-11-17 「日曜講座 少子高齢化時代」
兵庫県三田市 https://www.city.sanda.lg.jp/ は県南東部に位置する面積約210平方㌔㍍の街である。南は神戸市,東は宝塚市と猪名川町,西は加東市と三木市,そして北は篠山市と接する。
三田市が脚光を浴びたきっかけは,、1981年に入居が開始された「北摂三田ニュータウン」 の開発である。面積は1200㌶に及び、ニュータウン全体が「フラワータウン」「ウッディタウン」「カルチャータウン」「テクノパーク」 の4エリアに分けられ,期を分けて長期間にわたって分譲するなどの工夫が施された。
1985年に3万人台だった人口は,開発に伴い急速に増加し,97年に10万人を突破。88~97年に人口増加率は10年連続で全国1位を記録した。だが,開発・分譲の終了後は人口の流入が止まり,2011年の11万5000人をピークに人口は横ばいとなり,現在は11万2000人にまで減少した。開発終了後は人の新陳代謝が進まず,人口減少に転じた。
○都市と農村が融合した街
現在、三田市の高齢化率(65歳以上が占める割合)は21・3%と、全国平均の26・6%に比べて低い。空き家率も13年に10・8%と、全国平均の13・5%はもとより東京都の11・1%に比べても低い水準にある。
だが,三田市の将来は楽観視はできない。国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば,三田市の高齢化率は今後急速に高まり,25年にば30・8%と国の平均値30%を超え,45年には40・7%に達すると推計されている(国の平均値36・8%)。
ニュータウンであるが故の急速な高齢化を,三田市はこれから迎えるのである。人の新陳代謝を活発にするには、人を集める「仕掛け」が必要である。
ニュータウンとしての顔ばかりが目立つ三田市だが、この街を歩くと「都市」とT農村」が見事に融合した街であることに気づく。
とくに市北部は豊かな里山が残っている。有馬富士や千丈寺山、天神岳などの山々に囲まれている。88年に完成した千丈寺湖はブラックバスの釣り場として人気だ。ブランド牛の三田牛の肉を扱う店はミシュランガイドに載っており、三田米もおいしい米として名をはせている。
三田市は「地域おこし協力隊」を16年度に結成。地域外の人材を積極的に呼び込み、産業創成やコミュニティー活性化を図っている。地元の名産・母子茶をクリームに繰り込んだどら焼きや、三田牛の牛糞を堆肥として利用した減農薬のにんにくの生産などの成果が出ている。
近隣の加東市や三木市のような「ゴルフ場銀座」となるのでなく、地道な人の呼び込み作戦を展開している。新しい三田の像を生み出せるか期待したい。
京都商議所新会頭に塚本氏 創業の京都,再興へ布陣
京都商工会議所 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ の会頭が13年ぶりに交代する。4期を務めた立石義雄会頭(80,オムロン名誉会長)に代わり,副会頭を務める塚本能交氏(71,ワコールホールディングス会長)が2020年4月に新会頭に就任する。なお,次期会頭に内定している塚本能交副会頭は,来年4月から引き継ぐことも決め,新たな副会頭には村田製作所の村田恒夫社長,京都銀行の土井伸宏頭取の60歳代の新たな副会頭2人を選任した。続投する堀場厚堀場製作所会長,山口悟郎京セラ会長との5人の副会頭で支える。
新人事で,次代の京都を担うスタートアップ企業の育成を加速する。
◆◇◆◇◆◇ 京都商工会議所 ◆◇◆◇◆◇
京都商工会議所は、主に京都市内に事業所をおく企業で運営される商工会議所。会員数は約1万2千社。京都検定を主催する。京都経済4団体のひとつ。
京都商工会議所 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ の会頭が13年ぶりに交代する。4期を務めた立石義雄会頭(80,オムロン名誉会長)に代わり,副会頭を務める塚本能交氏(71,ワコールホールディングス会長)が2020年4月に新会頭に就任する。なお,次期会頭に内定している塚本能交副会頭は,来年4月から引き継ぐことも決め,新たな副会頭には村田製作所の村田恒夫社長,京都銀行の土井伸宏頭取の60歳代の新たな副会頭2人を選任した。続投する堀場厚堀場製作所会長,山口悟郎京セラ会長との5人の副会頭で支える。
新人事で,次代の京都を担うスタートアップ企業の育成を加速する。
◆◇◆◇◆◇ 京都商工会議所 ◆◇◆◇◆◇
京都商工会議所は、主に京都市内に事業所をおく企業で運営される商工会議所。会員数は約1万2千社。京都検定を主催する。京都経済4団体のひとつ。
国民民主党岩手県連は11月17日、盛岡市内で臨時大会を開き、小沢一郎衆院議員(岩手3区)の県連代表就任を正式に決めた。小沢氏は「国民の生活が第一だ。国民のための政権になるよう全力を尽くしていきたい」とあいさつした。
岩手県連代表を務めていた元衆院議員の黄川田徹氏が、小沢氏が率いた旧自由党との合併に反発して5月に離党して以降、代表は不在だった。
岩手県連代表を務めていた元衆院議員の黄川田徹氏が、小沢氏が率いた旧自由党との合併に反発して5月に離党して以降、代表は不在だった。
>>自民都連「対小池氏」で難航 来夏に都知事選
来年7月5日投開票の日程が正式決定した東京都知事選で,候補擁立を目指す自民党都連(鴨下一郎会長)の人選が難航している。再選出馬が確実視される小池百合子知事への遺恨は根強いが,対抗馬が見つからず,自民党の二階俊博幹事長も小池氏支持の姿勢を続けているためだ。
都連内には「小池憎し」の向きが強く,雪辱を果たそうと躍起になっているが,知名度の高い小池氏に対抗できる候補を擁立するのは容易ではない。丸川珠代元五輪相の名も挙がるが,本人は「国政で働きたい」と距離を置く。
立憲民主党などは,野党側の候補者を一本化したいとしていて今後,各党間で調整が行われる見通しである。
立憲民主党の東京都連会長を務める長妻代表代行は,NHKの取材に対し,小池知事の都政運営について,「介護や保育について掛け声はいいが,格差が大きくなってきているし,住環境にも改善が見られない」と批判しました。
そのうえで「立憲民主党の理念を具現化する候補者を擁立すべく議論している。都民一人一人が持ち味を発揮できる都知事が望まれており,きちんとした選択肢を都民に示す必要がある」と述べました。
来年7月5日投開票の日程が正式決定した東京都知事選で,候補擁立を目指す自民党都連(鴨下一郎会長)の人選が難航している。再選出馬が確実視される小池百合子知事への遺恨は根強いが,対抗馬が見つからず,自民党の二階俊博幹事長も小池氏支持の姿勢を続けているためだ。
都連内には「小池憎し」の向きが強く,雪辱を果たそうと躍起になっているが,知名度の高い小池氏に対抗できる候補を擁立するのは容易ではない。丸川珠代元五輪相の名も挙がるが,本人は「国政で働きたい」と距離を置く。
立憲民主党などは,野党側の候補者を一本化したいとしていて今後,各党間で調整が行われる見通しである。
立憲民主党の東京都連会長を務める長妻代表代行は,NHKの取材に対し,小池知事の都政運営について,「介護や保育について掛け声はいいが,格差が大きくなってきているし,住環境にも改善が見られない」と批判しました。
そのうえで「立憲民主党の理念を具現化する候補者を擁立すべく議論している。都民一人一人が持ち味を発揮できる都知事が望まれており,きちんとした選択肢を都民に示す必要がある」と述べました。
「車いすの男性を乗車拒否 高松のタクシー会社に行政指導」 2019-11-16
車いすの人の乗車を拒んだとして,高松市のタクシー会社「東讃交通」が今月,四国運輸局 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/ 香川運輸支局から行政指導を受けた。道路運送法は,車両がないなどの特別な事情がない限り,乗車拒否を認めていない。
香川運輸支局によると,東讃交通は5日,丸亀市に住む車いすの男性(60)から予約の電話を受けたが,「けがを負わせては大変」などとして断った。香川運輸支局が調べ,8日に口頭で指導した。
東讃交通の担当者は,「今後は正しく情報共有して,再発防止に努めたい」とした。
◆東讃交通株式会社 http://tousan-koutsu.co.jp/
東讃交通株式会社は,香川県高松市内,丸亀市内を拠点とした県下最大保有台数のタクシー会社です。日々の移動手段からビジネス,観光までお客様のニーズに合わせて「安心・安全・快適」な輸送サービスをお届けします。
11月16日(土) 品川駅線路切換工事に伴う列車の運休について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川駅では、駅改良および「高輪ゲートウェイ駅」開業工事に伴い、2019年11月15日(金)終電後〜17日(日)初電前まで、線路切換工事を実施します。
このため、2019年11月16日(土)は、山手線・京浜東北線に列車の大幅な運休や始発駅・終着駅の変更が発生します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
2019年11月16日(土)初電〜16時頃までの運転計画について
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■京浜東北線
品川〜田町間で終日運休となります。
■山手線
大崎〜東京〜上野間で初電〜16時頃まで運休となります。また、18時以降は通常の運転本数になります。
これに伴い、上野東京ライン・埼京線・りんかい線では、列車の増発や時刻の変更を実施します。
工事についての詳細は、JR東日本のホームページ、駅のポスター、パンフレットなどをご覧ください。
⇒工事に伴う運転変更のお知らせ(JR東日本ホームページ)
http://mc.eki-net.com/mail/u/l?p=TaYWqgMSwHAv1lyl2RcMGQZ
※悪天候等やむを得ない事情により工事が実施できない場合は、2019年12月13日(金)〜12月15日(日)に工事は延期となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川駅では、駅改良および「高輪ゲートウェイ駅」開業工事に伴い、2019年11月15日(金)終電後〜17日(日)初電前まで、線路切換工事を実施します。
このため、2019年11月16日(土)は、山手線・京浜東北線に列車の大幅な運休や始発駅・終着駅の変更が発生します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
2019年11月16日(土)初電〜16時頃までの運転計画について
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■京浜東北線
品川〜田町間で終日運休となります。
■山手線
大崎〜東京〜上野間で初電〜16時頃まで運休となります。また、18時以降は通常の運転本数になります。
これに伴い、上野東京ライン・埼京線・りんかい線では、列車の増発や時刻の変更を実施します。
工事についての詳細は、JR東日本のホームページ、駅のポスター、パンフレットなどをご覧ください。
⇒工事に伴う運転変更のお知らせ(JR東日本ホームページ)
http://mc.eki-net.com/mail/u/l?p=TaYWqgMSwHAv1lyl2RcMGQZ
※悪天候等やむを得ない事情により工事が実施できない場合は、2019年12月13日(金)〜12月15日(日)に工事は延期となります。
参院選格差訴訟
最大格差が3・00倍だった7月の参院選を巡り,二つの弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした一連の「1票の格差」訴訟の判決。これまで判決の出た14件では「違憲状態」が2件,「合憲」12件である。「違憲状態」とした高松、札幌両高裁は「抜本的な制度の見直しが必要」などと指摘していた。一連の訴訟は12月に判決が出そろい、その後最高裁が統一判断を示す見通し。
参院選で最高裁は、2010年選挙(最大格差5・00倍)と13年選挙(4・77倍)を違憲状態とし,合区が導入された16年選挙(3・08倍)を合憲と判断。18年の公選法改正で定数6増(埼玉選挙区2、比例代表4)となり,今回の選挙で格差はわずかに縮小した。
◆違憲
最大格差が3・00倍だった7月の参院選を巡り,二つの弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした一連の「1票の格差」訴訟の判決。これまで判決の出た14件では「違憲状態」が2件,「合憲」12件である。「違憲状態」とした高松、札幌両高裁は「抜本的な制度の見直しが必要」などと指摘していた。一連の訴訟は12月に判決が出そろい、その後最高裁が統一判断を示す見通し。
参院選で最高裁は、2010年選挙(最大格差5・00倍)と13年選挙(4・77倍)を違憲状態とし,合区が導入された16年選挙(3・08倍)を合憲と判断。18年の公選法改正で定数6増(埼玉選挙区2、比例代表4)となり,今回の選挙で格差はわずかに縮小した。
◆合憲
・福岡高裁那覇支部 11月13日
・広島高裁 11月13日
・名古屋高裁 11月 7日
・名古屋高裁 11月 7日
・仙台高裁 11月 5日
・広島高裁岡山支部 10月31日
・東京高裁 10月30日
・福岡高裁宮崎支部 10月30日
・名古屋高裁金沢支部 10月29日
・仙台高裁秋田支部 10月25日
・広島高裁岡山支部 10月31日
・東京高裁 10月30日
・福岡高裁宮崎支部 10月30日
・名古屋高裁金沢支部 10月29日
・仙台高裁秋田支部 10月25日
◆違憲
・高松高裁 10月16日
・札幌高裁 10月16日
「The Okura) Tokyo」 -装飾再利用で「和」継承
ホテルオークラ(東京)は,老朽化で2015年8月に営業終了した旧本館を建て替え,17階建てのヘリテージウイングと41階建てのプレステージタワーの2棟を開業。旧本館にあった装飾の多くを再利用し,和のデザインを受け継いでいる。 旧本館は1962年に開業。建築家の故・谷口吉郎氏が設計委員長を務め,日本の伝統的な美術や文化を生かす意匠を取り入れた。今回の建て替えは,長男で建築家の吉生氏がロビーなどを担当した。
高層ビル五階のメインロビーは旧本館のロビーを再現。古墳時代の首飾りをモチーフにした照明や,世界各地の時刻が分かる時計,満開の梅の花に見立てた椅子とテーブルなどを引き継いでいる。
新ホテルは,オフィスも入る41階建ての高層ビルと,ホテルだけの17階建て中層ビルの2棟で構成。高層ビルの28~36階と中層ビルの6~17階に配置した客室は,家具や壁などに木材をふんだんに使い,落ち着いた雰囲気に仕上げた。二人で一泊した場合の料金は一室七万円(税,サービス料別)から。

オークラ東京,新ホテル開業…旧本館ロビー再現
住所:〒105-0001東京都港区虎ノ門2-10-4
アクセス:日比谷線神谷町、南北線六本木一丁目の各駅出口より徒歩10分以内。東京メトロ銀座線虎ノ門より徒歩15分以内。
駐車場:有り 232台 宿泊者はチェックインからチェックアウトまで無料(予約不要)
「虎ノ門ヒルズ駅」6月6日開業 東京メトロ日比谷線に56年ぶり新駅 銀座線と乗り換え可

photo: https://www.tokyometro.jp/news/2019/205126.html
UR都市機構と東京メトロ https://www.tokyometro.jp/index.html は2019年11月11日(月)、日比谷線の霞ケ関~神谷町間で設置工事を進めている虎ノ門ヒルズ駅の開業日を2020年6月6日(土)に決定した。1964(昭和39)年に日比谷線が全線開業して以来,約56年ぶりの新駅である。

虎ノ門ヒルズ駅は、霞ケ関駅から約800m、神谷町駅から約500m、桜田通り(国道1号)と環二通りの交差点付近に開設される。駅は地下1階に、線路2本を挟むようにホームを設置。各ホームに地上への出入口を1か所設ける。また,中目黒方面行きホームからは虎ノ門ヒルズ森タワーやバスターミナル,銀座線の虎ノ門駅につながる地下通路が接続する。虎ノ門駅へは約435m、徒歩約7分である。
⇒⇒ 東京メトロ・プレスリリース ⇒ 日 比 谷 線 に 虎ノ門ヒルズ 駅 が 誕 生 し ま す!2020年6月6日(土)開業 2019年11月11日 ttps://www.tokyometro.jp/news/2019/205126.html
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews201901111_g50.pdf

photo: https://www.tokyometro.jp/news/2019/205126.html
UR都市機構と東京メトロ https://www.tokyometro.jp/index.html は2019年11月11日(月)、日比谷線の霞ケ関~神谷町間で設置工事を進めている虎ノ門ヒルズ駅の開業日を2020年6月6日(土)に決定した。1964(昭和39)年に日比谷線が全線開業して以来,約56年ぶりの新駅である。

虎ノ門ヒルズ駅は、霞ケ関駅から約800m、神谷町駅から約500m、桜田通り(国道1号)と環二通りの交差点付近に開設される。駅は地下1階に、線路2本を挟むようにホームを設置。各ホームに地上への出入口を1か所設ける。また,中目黒方面行きホームからは虎ノ門ヒルズ森タワーやバスターミナル,銀座線の虎ノ門駅につながる地下通路が接続する。虎ノ門駅へは約435m、徒歩約7分である。
⇒⇒ 東京メトロ・プレスリリース ⇒ 日 比 谷 線 に 虎ノ門ヒルズ 駅 が 誕 生 し ま す!2020年6月6日(土)開業 2019年11月11日 ttps://www.tokyometro.jp/news/2019/205126.html
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews201901111_g50.pdf
>>>ふるさと納税で国提訴 新制度除外取り消し求める 大阪・泉佐野市
6月開始の新制度では,返礼品を「寄付額の3割以下の地場産品」などとする基準を満たす自治体が対象。総務省はこれに先立ち,大臣通知で同様の基準を守るよう,自治体に要請していた。だが泉佐野市は従わず,インターネット通販「アマゾン」のギフト券などを贈って,昨年11月~今年3月に332億円の寄付を集めた。総務省は基準を満たしていないとして5月に新制度からの除外を決めた。
大阪府泉佐野市は,ふるさと納税制度除外した総務省の決定は違法として,大阪府,高市早苗総務相を相手取り,決定の取り消しを求める訴訟を大阪高裁に起こした。地方自治をめぐる両者の対立は,法廷闘争へ発展した。
泉佐野市は訴状で,通知は法的拘束力のない「技術的助言」にすぎないと主張。助言に従わなかったことを理由に,新制度から除外するのは市に不利益を強いるものだと訴えている。さらに,新制度の法規制が適用される6月以前にさかのぼり市の行為を除外の判断材料としたのは,裁量権の逸脱に当たるとしている。
総務省はこれまで「健全で公平な制度運用のため,過去の実績を考慮するのは許される」と反論していた。
総務省の除外決定をめぐり泉佐野市は6月,同省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し出。係争委は9月,過去の不適切な寄付集めを理由とした除外は違法の恐れがあるとし,同省に再検討を勧告したが,同省は10月に除外判断を維持した。
>>>泉佐野市が基金300億円を目的外使用 地方自治法違反の疑い
大阪府泉佐野市が平成30年度に,公共施設の整備を目的に設置した基金「公共施設整備基金」から358億円を取り崩し,そのうち約300億円を目的外の用途で活用していた。多額の寄付金を集めたふるさと納税の返礼品などの費用に充てており,地方自治法違反となる疑いがある。
泉佐野市はふるさと納税の返礼品にアマゾンギフト券などを提供して30年度に497億円もの寄付金を集め,歳入は前年度比約8割増の1330億円となった。予想以上に寄付金が増加し,570億円を自治体の貯金にあたる基金への積み立てに充てている。
このうち,公共施設整備を目的に設置された公共施設整備基金に,30年度は480億円が積み立てられた。同基金からは358億円が取り崩されたが,30年度に公共施設の整備などの建設事業費に充てられた「投資的経費」は53億円にとどまる。差額分の約300億円は目的外の用途で処分したことになる。
地方自治法241条では「特定の目的のために基金を設けた場合は該当目的のためでなければこれを処分できない」と定めている。
◇◆◇◆◇ 地方自治法について ◆◇◆◇◆◇
Source:http://www.soumu.go.jp/main_content/000051164.pdf
地 方 自 治 法
「この法律は、地方自治の本旨に基いて、地方公共団体の区分並びに地方公共団体の組織及び運営に関する事項の大綱を定め、併せて国と地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、地方公共団体における民主的にして能率的な行政の確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を保障することを目的とする。」(第1条)
地方公共団体の種類について
6月開始の新制度では,返礼品を「寄付額の3割以下の地場産品」などとする基準を満たす自治体が対象。総務省はこれに先立ち,大臣通知で同様の基準を守るよう,自治体に要請していた。だが泉佐野市は従わず,インターネット通販「アマゾン」のギフト券などを贈って,昨年11月~今年3月に332億円の寄付を集めた。総務省は基準を満たしていないとして5月に新制度からの除外を決めた。
大阪府泉佐野市は,ふるさと納税制度除外した総務省の決定は違法として,大阪府,高市早苗総務相を相手取り,決定の取り消しを求める訴訟を大阪高裁に起こした。地方自治をめぐる両者の対立は,法廷闘争へ発展した。
泉佐野市は訴状で,通知は法的拘束力のない「技術的助言」にすぎないと主張。助言に従わなかったことを理由に,新制度から除外するのは市に不利益を強いるものだと訴えている。さらに,新制度の法規制が適用される6月以前にさかのぼり市の行為を除外の判断材料としたのは,裁量権の逸脱に当たるとしている。
総務省はこれまで「健全で公平な制度運用のため,過去の実績を考慮するのは許される」と反論していた。
総務省の除外決定をめぐり泉佐野市は6月,同省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し出。係争委は9月,過去の不適切な寄付集めを理由とした除外は違法の恐れがあるとし,同省に再検討を勧告したが,同省は10月に除外判断を維持した。
>>>泉佐野市が基金300億円を目的外使用 地方自治法違反の疑い
大阪府泉佐野市が平成30年度に,公共施設の整備を目的に設置した基金「公共施設整備基金」から358億円を取り崩し,そのうち約300億円を目的外の用途で活用していた。多額の寄付金を集めたふるさと納税の返礼品などの費用に充てており,地方自治法違反となる疑いがある。
泉佐野市はふるさと納税の返礼品にアマゾンギフト券などを提供して30年度に497億円もの寄付金を集め,歳入は前年度比約8割増の1330億円となった。予想以上に寄付金が増加し,570億円を自治体の貯金にあたる基金への積み立てに充てている。
このうち,公共施設整備を目的に設置された公共施設整備基金に,30年度は480億円が積み立てられた。同基金からは358億円が取り崩されたが,30年度に公共施設の整備などの建設事業費に充てられた「投資的経費」は53億円にとどまる。差額分の約300億円は目的外の用途で処分したことになる。
地方自治法241条では「特定の目的のために基金を設けた場合は該当目的のためでなければこれを処分できない」と定めている。
◇◆◇◆◇ 地方自治法について ◆◇◆◇◆◇
Source:http://www.soumu.go.jp/main_content/000051164.pdf
地 方 自 治 法
「この法律は、地方自治の本旨に基いて、地方公共団体の区分並びに地方公共団体の組織及び運営に関する事項の大綱を定め、併せて国と地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、地方公共団体における民主的にして能率的な行政の確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を保障することを目的とする。」(第1条)
地方公共団体の種類について
