fc2ブログ

エリアマーケティング 

地域性に対応のマーケティングを考える
vホームページ案内
ホームページ『マーケティング&マニュアルゼミ』では,経営実務に役に立つ情報を発信しています。
マーケティング&マニュアル・ゼミ
   ・エリアマーケティング 
 (リージョナルマーケティング)
 流通のいま   マニュアル講座 
     県民性 身の丈経営 著作・論文集
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
トヨタ本社で技術アピール 長野県諏訪地方などの49社展示商談会   出典:長野日報

 長野県諏訪地方を中心にした中小製造業の技術をトヨタ自動車にアピールする5回目の展示商談会が21、22の2日間、愛知県豊田市のトヨタ本社にあるサプライヤーズセンターで開かれている。諏訪地方をはじめ上伊那地方など県内外の49社が出展し、50ブースを設置。脱炭素社会などの実現を目指す新時代の車に求められる新技術を提案している。

 国の地方創生推進交付金を活用した事業「SUWAブランドの普及・高付加価値化」として、諏訪地方の岡谷、諏訪、茅野市、下諏訪町、原村の5市町村や商工会議所、商工会、NPO法人諏訪圏ものづくり推進機構などで構成する実行委員会が主催。

 提案件数は、電動化や軽量化、自動運転、原価低減などをテーマにした部品加工や表面処理、設備・装置など77件。出展各社は独自技術や世界初、業界最先端といった自社の強みを展示し、トヨタや同社のグループ会社、協力会社に紹介している。

 来場のトヨタ社員からは、「将来を見越した提案が多く、将来性を感じた」「興味をそそる製品展示が散見された」との声が聞かれたという。来場者アンケートでは「これからの新技術を多く学べた」との評価や、工法の変更でコストダウンにつながる展示を望む声などがあったという。

    .....................【関連記事】..................

■ トヨタ春闘 満額回答 「過去20年で最高」賃上げ水準 ■
 トヨタ自動車は今年の春闘で、労働組合からの
 ・「過去20年で最高の水準」を求めたとする基本給を底上げするベースアップ(ベア)賃上げと、
 ・基準内賃金の6・7カ月分の一時金(ボーナス)要求に、
 満額で応じると、22日開催の労使交渉で表明。昨年に続くスピード決着で、満額回答は3年連続となる。
 物価高が続くなか、国内最大企業のトヨタが率先して賃上げを決めることで、業界内外に波及効果が及ぶことも期待される。
スポンサーサイト



>>>医学部合格率,初めて男女逆転 21年度,差別是正か


 医学部医学科を置く全81大学が実施した2021年度入学者への入試(21年度入試)で,女子の平均合格率が13.60%となり,男子の13.51%をわずかに上回ったことが16日,文部科学省の調査で分かった。データのある13年度以降,初めて女子が逆転した。東京医科大などで女子や浪人生らを不利に扱う不正入試や不適切な得点操作が18年に発覚したのを踏まえ,差別の是正が進んだとみられる。

 不正が続いていたとみられる13~18年度の全国平均は男子11.25%,女子9.55%で1.18倍の差があった。19,20年度は改善の傾向がみられたが,全国平均では男子が上回っていた。

山崎真之輔氏の女性問題受け 川勝静岡県知事「もう応援しない」


 静岡県知事 川勝平太氏は9日,過去の女性問題を写真週刊誌に報道された参院議員の山崎真之輔氏について「残念至極。もう応援することはない」と述べた。
 川勝知事は,10月の参院静岡選挙区補欠選挙では山崎氏を精力的に応援した。応援演説で自らを「県民党の党首」,山崎氏を「県民党の幹事長」と親しみを込めて呼ぶ間柄だった。
 写真週刊誌によると,山崎氏は妻子がいるにもかかわらず,2014年から約5年間,知人女性と不倫関係にあったとされる。
 山崎氏は今回の写真週刊誌報道を「おおむね事実」と認め,「関係者に深くおわび申し上げ,女性に対しては精神的に追い込んでしまったことを心より謝罪する。全て私の不徳の致すところが招いた事態」とコメントしている。
>>>維新と国民,改憲に向け連携へ

 国民民主党の玉木雄一郎代表は7日のフジテレビ番組で,日本維新の会と国会運営での連携を強化に向けて,9日にも両党の幹事長,国対委員長会談を開催すると明らかにした。

玉木氏と同じ番組に出演した維新の吉村洋文副代表(大阪府知事)は,「国民民主の皆さんとは非常に価値観が近いところがある。個々の政策や,法案などを実現するために協力していくのが非常に重要だ」と強調した。

>>>吉村知事 野党枠組み離脱の国民民主に「考え方近い」合流は否定 立民ら手法に「国民辟易」

 大阪府の吉村洋文知事は5日,衆院選で躍進した日本維新の会の副代表も務める吉村知事は,国民民主党が,これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱し,立憲民主党・共産党などと一線を画して独自路線を目指すことについて,
 「個々の政策,法案を国民民主党と共同してできるものはしていきたいと思う。立憲民主とか共産党よりは考え方も近い」と話した上で,「統一会派を組むとか同じ政党になるとかはまったくないが,この政策,法案を実現しようというときには国民民主の皆さんに僕らからお願いすることもあるかもしれないし,お願いを受けたら一緒にやるということは積極的にやっていきたい」と述べた。。

 
>>>衆院選長崎1区 国民民主前職 西岡秀子さん再選 

 国民民主前職,西岡秀子さん(57)は,安倍晋三元首相の元政策秘書初村 滝一郎氏を迎え撃ち,「今こそ,政治に信頼を」と丁寧に訴え,議席を守った。

 参院議長を務めた亡父西岡武夫氏から受け継いだ支持基盤“西岡党”や連合長崎など労組が全面的に支え,玉木氏も公示後3度,長崎入り。西岡さんは「より多くの人に思いを届けたい」と市内を歩き続けた。
 ふたを開ければ約3万票差の圧勝。


□初村 滝一郎  はつむら・たきいちろう  1979/07/24生まれ
自 民(新)
元衆院議員秘書 元衆院議員秘書(ビックカメラ社員)東京都,大阪芸大






□西岡武夫
 西岡 武夫(にしおか たけお、1936年〈昭和11年〉2月12日 - 2011年〈平成23年〉11月5日[2])。 衆議院議員(11期)、参議院議員(2期)、文部政務次官(第3次佐藤内閣)、新自由クラブ幹事長、文部大臣(第111・112代)、自由民主党総務会長、新進党幹事長、参議院議長(第28代)などを歴任。


◎長 崎 1区  投票率 55.25%
当選  西岡 秀子  国 民 前 党政調会長代理 九 州 101,877
比例区復活  初村 滝一郎  自 民 新 元衆院議員秘書 九 州 69,053

◎長 崎 2区  投票率 57.03%
当選 加藤 竜祥 自 民 新 元衆院議員秘書 九 州 95,271
比例区復活 松平 浩一  立 民 前 党政調会長補佐 九 州 68,405

◎長 崎 3区  投票率 60.93% 開票終了
当選 谷川 弥一  自 民 前 元文部科学副大臣 57,223
比例区復活 山田 勝彦  立 民 新 元衆院議員秘書 九 州 55,189

◎長 崎 4区  投票率 55.08% 開票終了
当選 北村 誠吾   自 民 前 元地方創生担当相 55,968
比例区復活 末次 精一   立 民 新 元県議 九 州 55,577







-------------------佐賀県


◎佐 賀 1区  投票率 56.19% 開票終了
当選 原口 一博  立 民 前 元総務相 九 州 92,452
比例区復活 岩田 和親  自 民 前 経済産業政務官 九 州 92,319



◎佐 賀 2区  投票率 60.75%
当選 大串 博志 立 民 前 党役員室長 九 州 106,608
比例区復活 古川 康 自 民 前 元総務政務官 九 州 98,224

  source西日本新聞  https://specials.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/shuin2021/


 >>【底流変化】
 自民党はこの4年間の政権運営が問われた衆院選で小幅減にとどまった。ただ,小選挙区で野党候補との接戦が目立ち,何とか崩壊を食い止めた面は否めない。甘利明幹事長の小選挙区敗北もあり,来年夏の参院選は政治不信の解消や世代交代がカギとなりそうだ。
 自民党や報道各社の終盤情勢調査では,単独過半数233の確保は困難との見方が出ていた。投開票日には党幹部の間で「200そこそこ」との情報も流れた。

 惨敗した立憲民主党
 立民は多くの選挙区で共産党などと候補者を一本化し,「政権交代」を訴えた。結果は,公示前勢力の110から96に議席を減らした。党への支持がより反映される比例代表は公示前の62から39へ激減した。
 選挙結果から一つの傾向が読み取れる。選挙区で落選の自民党甘利氏は現金授受問題を引きずる。ベテランの石原伸晃元幹事長や野田毅元自治相は落選。立民でも小沢一郎氏や中村喜四郎元建設相が小選挙区で敗れた。
 その一方で,2017年の前回衆院選で56人だった新人の当選は97人に増えた。改革を旗印とする日本維新の会は公示前勢力の11議席から41議席に急伸。「提案路線」をアピールする中堅主体の国民民主党も3議席増となった。「改革」や「世代交代」を求める有権者の声が底流に流れていたことが読み取れる。